やばっ英語が出てこない、聞こえない~英語力復活プロジェクト~

スポンサーリンク

突然ですが、

英語の勉強を再開しようと思います。

Tasmania留学回顧録でも書いていますが、

404 NOT FOUND | ひつじの日々
アラフィフ独身女ヒツジ、老後に向けてラストスパート!薄給だけどWealthNaviやインデックス投資信託そして節約で「回避!老後貧乏」目指して奔走中。

ヒツジは留学経験者です。

って言うと、

英語大好き人間みたに思うかもですが、

学生時代の英語の成績は散々でした。

中学時代「Hello」と言うのが嫌で、

英語の授業は寡黙を通しておりました。

高校時代、

グラマーの本はただ思いだけの拷問だと…

短大入試では、

英語の試験がない入試を探し、

なおかつ卒業必修に英語が必要ない所へ。

ベンチャー企業時代、

社長の命で初めて受けたTOEICは、

370点…。

「短大卒だよな?」by社長。

留学も、

英語が話したいのではなく、

とにかく消えたかったから…

っていう理由ですからね(/ω\)

仕方なく通った駅前留学NOVAでのクラス分けは、

最低クラススタートでした。

講師からまさかの一言をいただいたのです。

「学生時代何やってたの?」ってね。

うっせぇわ!

【Ado】うっせぇわ

って思ったけれど、言われて当然。

aとanの付け方も複数のsも、

ノリで使い分けてただけだから(笑)

そんなヒツジでも、

留学&現地でお仕事の3年間で、

ずいぶん英語使いとなったわけです。

IELTSではGeneral部門ですけど平均5.5。

帰国してからのTOEICは700弱ですね。

ヒヤリングに関してはほぼ正解でした。

しかしそれも過去のお話…

 

最近ねぇ、

年齢なのか英語力の下降なのか、

英語で話しかけられても、

脳みそにひっかからないんです。

帰国してからも、

映画は英語で観ていたし、

現地のラジオをアプリで聴いてました。

が、現在の職場になってから、

ながら観しかできないので、

観たい映画は吹替で聴く感じ。

アプリでラジオを聴く余裕もなく。

どこの非正規雇用の現場でも、

フィリピン人の同僚がいたので、

たいてい都合の良いように、

通訳としても英語使ってましたしね。

ところが最近では、

英語を話す気にもならないし、

Skypeで現地の友人と話すのも気がすすまない。

Emailも書くまでに気合が必要でねぇ…。

 

仕事で英語を使う気はないので、

必要ではないのですが、

英語の話せる老婆でいたいんですよ。

英語の本も読みたいし、

YouTubeで海外のトーク番組とか観たい。

かつてできたことができなるって、

しかも体力的なことじゃなくて、

脳みそ的なことってのが、

悔しくてですね。

 

土日は相変わらず持ち帰り仕事で、

自分時間は結構限られてしまってます。

ブログもはじめたし、

週末現地クッキングも継続したい。

捻出できる時間を少しずつ考えて、

なんとか英語脳を復活したいと思います。

とりあえず今週は、

ながら観のNETFLIXでこちらを観てました。

Nadiya’s Time to Eat Season 1 | Official Trailer | Netflix

料理関係なら、

昔必死で学んだ分野なので、

今でもかなり聞き取ることができました。

NETFLIXでは、

字幕も英語にできる番組があるので、

積極的に活用していこうと思います。

まずはここから。

はじめのい~っぽ♪

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

 

タイトルとURLをコピーしました