2020年12月31日の徒然~地道すぎるブログの世界~

スポンサーリンク
ヒツジ
ヒツジ

いやぁ、記事アップしたぁ!!

疲れた~!

どうも。

 

雪混じりの大晦日を迎えておりますヒツジです。

 

今日は午前中にお近くのイオンまで歩いて買い物に行ってきました。
なかば無理矢理ね💦

仕事納めしてからヒツジはずっと部屋にこもっておりました。

ブログ記事を書いたり、持ち帰り仕事をしたり、

愛の不時着を観たり…

さすがに食べるものもなくなってきたので、

今日くらいは買い物に出ようかねぇってことでね。

 

ブログで収入を得るって本当に大変なんだなって痛感中。

わからないことだらけだし、記事1本上げるのにかなり頭使うし。

訪問数もまだまだ片手だからね💦

アドセンスは1週間で合格したけれど、収益かは日々こつこつとね。

 

昨日で大納会だった日本株です。

気にはなれども、ブログの記事作成でゆっくり見る時間もなく。

その前日はそこそこ上昇していたんですが、

大納会では-0.46%の下落。

まぁ日経平均も同じくらいの下落だったので良しとしましょ。

ライバルは日経平均(; ・`д・´)

 

~閑話休題~

今年は反省の多い1年となりました。

2020年投資振り返り①~国内現物株~
2020年国内現物株所有状況 評価額(12/31):4,286,230円 銘柄数:24銘柄 年間配当金(含むキンカブ):102,983円(税引き後) 評価額について コロナショックで一時は評価損に突...

でも書きましたが、収入がさして増えていないのに、

やはり老後に回す資金捻出にかける意気込みが欠けておりました。

元来節約は趣味のレベルで好きなのですが、

今年は仕事のストレスや持ち帰り仕事の環境整備のため、

例年になく出費をしてしまいました。

スポンサーリンク

筆頭がこちらとなります…

アイ・オー・データ
広視野角ADSパネル採用&WQHD対応27型ゲーミング液晶ディスプレイ

購入の理由( ..)φ

  • 仕事しながら映画がみたい
  • モニターに映してswitchがしたい

だけでした。

実はもう1つランクの低いものと悩んだんですが、

  • リモコンがついている
  • HDMIが3ポートついている
  • 角度調節が自在

点でこちらに決めたのです。

今までのヒツジなら「安い方」を選択したと思われます。

しかし今年は財布の紐が緩かった!

でも結果的にこちらにして大正解でした。

HDMI問題

安い方は確かHDMIが2だったと思います。

海外で購入したDVDを観るのが目的だったので、

DVDプレーヤーをまずHDMIでつなぐことが必須でした。

そして勿論switchをHDMIでつなぐ。

2つでいいかなぁ…と思ってはいたのですが、

その後ヒツジはAmazonプライムに加入し、

アレクサと一緒に人生を歩み始めました💛

そしてFireTVstickを購入して快適お仕事空間構築を果たしたのです。

YouTubeだってAmazonプライムだってNETFLIXで観れてしまう優れもの。

HDMIポートに差すだけで使えてしまう優れもの。

HDMIポート2個で妥協していたら、

この幸せはやってこなかったわけです。

 

他にもリージョンフリーのDVDプレーヤーを購入。

スポンサーリンク

 

SONY
リージョンフリーBlu-rayプレーヤー

オーストラリアに住んでいた頃に買ったDVDや、

帰国してからもBBCのドラマ好きだったヒツジ。

リージョンが違ったりPAL方式だったりで制限されていたので、

モニター新調するならプレーヤーも!と購入。

こちら結果的にサブスクを契約してしまったため…

なくてもよかったかなぁ?

と思わなくもないですが、まぁ時折使っております。

他にもKindle Fire8を購入したりと、

とにかく今年は使っています。

経済回したぞ(; ・`д・´)

 

2021年は家計をがっちり締めていきます。

お給料からできるだけ老後資金を捻出いたします。

ぷちひきこもりの環境整備は今年完了していますから、

この環境を十分利用いたしまして、

お金を使わず心を満たす作戦です。

そして地道にブログ記事アップしていきます。

2021年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました