ひつじの積立資産運用は現在以下の通りです。
- WealthNavi
- eMAXISバランス8資産均等(NISA)
- eMAXIS 全世界株式除く日本(NISA)
- eMAXIS 先進国債券インデックス(特定)
- 楽天全米株式インデックス(特定)
2017年8月25日より30万円にてスタート。
その後コロナショック時に5万円追加。
現在3万円/月にて継続中。(以前は2万円/月)

なんでWealthNaviにしたの?
すべてお任せってのが魅力的だったからかな。仕事が忙しくなって、個別銘柄の研究にかける時間がなくなっちゃって。個別を主力にすると、毎週末業績とか掲示板とかチェックしたり、毎日夜にその日の相場チェックしたりで本当に時間がとられちゃうのよね。電車通勤ならその時間使えるんだけど、ひつじは電車通勤じゃないから時間的に限界が来てたのよ。実は同時期に楽ラップも試してみたんだけど、暴落からの回復がWealthNaviの方が早かったから、ロボアドバイザーはWealthNavi1本にしたの。ロボアドバイザーにおまかせって言ってもやっぱり日々の運用成績気になるからチェックだけはするんだけど、2本より1本にしぼって残りは自分でインデックス投資信託の積立しよって決めたの。

3年間使ってみてどう?
う~ん、最初は手数料の1%を加味しても楽だし、これ1本で行こうかなって思った時もあったんだけど、運用金額が多くなると1%って結構大きいよねぇ。
長期割引で0.96%にはなってるけど、この3年間で総額25,000円手数料で払ってるんだ。
分配金は35,000円くらい入っているけど、どうなんだろうねぇ…。
日々本当に時間がないから、本当にこのまま良い調子で運用してくれたら文句はないんだけど暴落は必ず来るし、「そのうち戻ってくれるさぁ」なんて個別銘柄よりは気楽に見てはいられるけど、投資額が増えてくるとそうも言ってられないような気がしてね…悩ましいところ。

ちなみに今の運用状況は?
17%くらいかな…

17.47%ならいいよね。
まぁ3年続けてこれだから平均すると年5.8%運用だから悪くはないよね。
(てか、ひつじの才能ではそもそもこれ以上は無理難題だけど(笑))
コロナ禍でも金融緩和とかなんかで日本もアメリカも株高だから当然の成績っちゃぁ成績なんだけど、実体経済反映して暴落した時にどうなるかが問題だよね。
前回のコロナショックどころの暴落じゃないと思うのよね、次の暴落は…だって経済余力のある国って限られてるじゃない?だからその時にWealthNaviがどこまで耐えてくれるかが未知数なのよね。

他に気になることはないの?
う~ん、上場したとは言え歴史の浅い会社だしねぇ。
柴山CEOに財産を託し続けるのはどうかとも思うだよね、会ったことないし(笑)
とりあえず正社員として働いている間は薄給ながらも安定収入があるわけだから、毎月3万円は継続しようと思うわ。
暴落が来ても60歳までは解約するつもりはないけど、追加投入は要検討だわね…
ひつじはやる予定ないけど、おまかせNISA対応になるようだし、会社的には安定してきているのかな?とも思うけど、ひつじの老後は柴山CEOにかかってます!ってお伝えしたいわ(笑)
~閑話休題~
正直なところYouTubeやTwitterなんかでは「ロボアドバイザーおすすめしません」的なものが多いですよね。ひつじも「お勧めするか?」と聞かれたら、投資に使う時間があれば自力の方が良いかもって答えちゃうかも知れません。やっぱり手数料問題は大きいですね。
ただ、おまかせNISAで運用するんだったら、この運用成績が無税になるのは魅力大ですよね。インするタイミングにもよるかと思いますが、30代くらいであればどんな暴落が来ようとも、いずれ景気は上向くので利用検討は意味あることだと思います。
投資はあくまでも個人の判断でお願いいたします。ですけどね。
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。