先日、県民共済から入院給付金が振り込まれた記事はアップ致しました。
まずね、共済会は仕事が早い!!
かつて交通事故で入院した時もそうだったんですけどね、本当に安い掛け金で返戻金もあり、仕事が早い…感謝しかございません。
コミュ障なので、通常は個室を選ぶヒツジさんですが、「コロナ禍なので面会なし!」ということと、この先もしかしたら仕事に戻れないかも?っていう位自分の中で覚悟しての入院だったので大部屋を選択。
ある程度長期の入院になったため、共済からの給付金だけで医療費相殺できるかもなぁ???
なんて思っておりましたがふたを開けたら結構な医療費でございました。
数万円持出となりましたが、
ヒツジさんにはもう1つメットライフ生命さんの医療保険がございます。
WEBにて申請をし、共済会から遅れること1週間弱ですかね、
無事に入院給付金をいただきました。
共済会は入院1日4500円。
メットライフ生命は入院1日5000円の契約なので、めでたく医療費は相殺でき、
数万円は欠勤した分の給与補填で持出0になりそうです。

医療保険自体が既に持出じゃん!
と思われる全国のマネリテ高い皆様、ご忠告ありがとうございます。
左様でございます、左様でございますが、ヒツジさんは過去の給付金で後遺障害給付など受けておりまして60歳まで払い込んでも「プラス」なんですよ。
マネリテさんのご意見はともかくと致しまして、
やっぱり医療給付金はあるとないとじゃ精神的負担が違うと思いました。
前回の共済会からの給付金記事でも書きましたけど、
たかかが数万円、されど数万円…決して貧乏ではないけれど、裕福には程遠い庶民といたしましては「入院」もしくは「手術」ってだけで精神やられますからねぇ。
元気な時にある程度「保険」に出費は致し方ないかと…
勿論死亡保障は「ついてしまっている」共済会は別として、メットライフ生命の医療保険では死亡保障を付けておりません。
♪よ~く考えよぉ~お金は大事だよ~
どうとらえるか?ここが分岐点ですよね。
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。