2020年投資振り返り②~WealthNavi~

スポンサーリンク
WalthNavi運用状況
2017年8月25日元金30万円にて運用開始

手数料の高さが理由で継続続行か否か悩みはあるものの、

結果的に現在も積立継続中のWealthNaviです。

3年ちょっと運用したところの手数料総額は、

25,066円引かれております…多いな。

分配金の総額が39,072円あるからまだいいものの。

 

WealthNaviを続ける理由
  • 手間いらず
  • 運用パフォーマンスの良さ
  • 比較対象が見つからない

 

手間いらず

これは一番大きな理由かも。

一度積立金額を決めてスタートしてしまえばあとは完全おまかせ。

ヒツジの場合はコロナショックの時に5万円追加投入したけれど、

したくなければしなくてOKだし、してもOKだし。

リバランスを自動的にやってくれるのは神。

 

運用パフォーマンスの良さ

まずは2020年12月31日現在の運用状況をご覧ください。

¥1,369,943
+¥209,943(+18.10%)

$13,268.24
+$2,592.24(+24.28%)

金融緩和の株価高騰中なので当然ではあるんですが、

この運用パフォーマンスは文句なし。

日々仕事で終われ投資と対峙できなくても、

WealthNaviがこつこつと運用してくれている安心度。

Priceless💛

 

比較対象が見つからない

積立投資信託も手間がかからないとは言え、

本来ならばリバランスなどしなきゃならんですよね。

ヒツジはそれすら最近できてないんですが、

WealthNaviなら勝手にしてくれてます。

楽ラップなども試しにやってみたんですが、

暴落からの立ち直りが早いのはWealthNaviでした。
(リスクレベル設定によって違いはあるかもですが)

暴落したところで、

WealthNaviも積立投資信託も売却するつもりはないものの、

評価損になると気が滅入るのでね。

 

総括

手数料問題は解決されていないものの、

「手間いらず」という点で来年も継続決定です。

毎月3万円をコツコツと…

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました