今週は広島風お好み焼
お好み焼きのコストって
あんまりソース物を食べないヒツジ。
社食で焼きそばを食べることがあっても、
日清UFOも含め、家では食べませぬ。
母は絶大なるUFOファンですが…
ところが不思議なことに、
年に数回、
無性~に、無性~に、
「おたふくソース」味が恋しくなるのです。
週末限定クッキングをはじめたことですし、
今回は「広島焼き」ということで。
お好み焼き文化が我が家にはないので、
材料をすべて調達せねばなりません。
ところが、
お好み焼き粉は安くても、
- 天かす
- するめの細~いやつ
- 紅ショウガ
- 青のり(ヒツジは嫌いなので使わず)
- お好み焼き粉
と、ランニングコストは結構お高い。
日頃使うなら消化もできそうだけど、
ヒツジのお好み焼きサイクルから、
消化は無理と判断!
そうだ、
父母にごちそうしてあげよう💛
はい、にわか親孝行(笑)
残った材料は父母にさしあげました。
なんか、楽しそうに、
ご自分たちでお好み焼きやいてました!!
YouTube先生に教えてもらおう
広島焼のレシピをどうするか???
どうせ作るならおいしい方が良いし、
信頼あるレシピを探すのも大変…
ってことで、
今回はYouTube先生にお願いしまして、
「広島焼」と検索。
まぁ、あるわあるわ、ご自慢の、
広島焼作りました的動画がね!!
色々な方の動画を見まして、
いざ実践!
器用貧乏は相変わらず
いざいざ、調理開始💨
YouTubeで仕入れた情報によると、
どうやら「イカフライ」を入れると、
広島風に近づくらしく、
今回は天かすをやめて「イカフライ」を使用。
天かすは後日天丼もどきを作ろうかな。
イカフライも100円だったので、
残りはコーヒーのお供にしようかな。
クレープの様に敷いた、
お好み焼き粉の上に、
キャベツと砕いたイカフライ、
そしてお安かった豚小間をのせます。
そして「たらたら」っと、
お好み焼き粉の液をかけてひっくりかえす。
できるのか、この分厚い物体を!!
心配ご無用(; ・`д・´)
ヒツジは器用貧乏で、
日本のみならず海外で生き抜いた女!
みてみてみて!!
褒めて褒めて褒めて!!
超美しくフリップできました。
もう一方のフライパンでは、
焼きそばを調理中。
塩コショウで味を調えて、
ひたすら焦げ目をつけております。
メインのお好み焼きは、
中のお肉やキャベツにしっかり火が通り、
蒸し焼き状態になるように、
じっくり加熱していきます。
そして、焼きそばの上にのせる。
あいたフライパンですかさず卵を調理。
こんな感じになったら、
先ほどの焼きそば&お好み焼きをのせます。
そして仕上げへ~!!
ホットプレートを使わなくても、
フライパン2つあればできました。
オタフクソースと鰹節をかけまして、
完成です!(^^)!
いやはや、
初期投資600円強かけての広島風お好み焼き。
お店で食べても値段的にかわりなかったかしら??
味は勿論おいしゅうございました。
そして家族3人で、
これを消費したとなると、
一人あたま200円ですので、
コスパ的にもクリアですかね。
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。