フィッシュ&オニオンリング
本当はフィッシュ&チップスが食べたかった
いつもなら、週末はスパイスカレーだyeah!!となるのですが、今週はどうしても食べたいものがありまして。
そう、フィッシュ&チップスだったんです。
これはオーストラリアでいつも食べていたフィッシュ&チップスでございます。
これが一番小さいサイズなんだけど、2日は食べ続けられるわ(笑)
さすがに、チップスは体重によろしくないと思ったので、今回はオニオンリングをチョイスしてみたの。
まぁ揚げ物だけれど、「ジャガイモ」よりはヘルシーっぽくない???
そしてなんとなく「おしゃれな感じ」じゃない?
オニオンリング
ちょっと前からYouTubeで、おいしそうなレシピはないか観まくっていたのです。
鬼忙しい日常の、睡眠時間削ってでも気合を入れたい、週末限定クッキングなんですよ。
見た目も作り方もとっても魅力的だった動画がこちらです。
「まーのおうちごはん」さんの動画を参考にさせていただきました。
動画でもお話されてますが、ポイントはこれですね。
薄皮をはぐ!
これにて、衣と玉ねぎが分離する「あるある」が解消できるとのこと。
正直面倒なんです💦でもひと手間ひと手間。
「まーのおうちごはん」のおっしゃる通り、さっくさくの予想を超えたおいしいオニオンリングが完成いたしました!
揚げたても勿論サクサクですが、冷めてもサクサク感が続くオニオンリングでした。
フィッシュ
フィッシュ&チップスって、お店ごとに本当に違うんですよね。
ヒツジはオーストラリアの限られた地区でしか食べたことがないですけど、それでもお店ごとに違うんです。
結局はお値段と、自分が好きな衣(揚げ具合)のお店に通うことになるわけです。
ヒツジが好きだったのは、お家から歩いて10分くらいのところにある小さなお店。
記事の頭にある写真のフィッシュ&チップスが大好きでした。
それに似た感じのレシピを探して見つけたのがこちらの動画です。
おしゃれなお料理を動画にされている、atelierさんの動画です。
見た目も材料も、ヒツジのイメージ通りのフィッシュフライなんですよ!!
ってことで早速こちらで作らせていただきました。
フィッシュ&チップスの「フィッシュ」の命ともいえるこのbatter(衣)ですね。
海外ではサクサクに揚げる時によく「ビール」を使います。
ヒツジは下戸なので、今回はノンアルコールビールを使い、残りはatelierさんの動画にもあるように途中で呑みながら料理する天国スタイル(笑)
このbatterで作ると、冷凍タラでも鮭でも、生のものでも本当にサックサクにできあがりましたよ。
お見事!
お外でランチ
花粉が気になるところですが、せっかく予想以上においしくできたのでお庭でランチ。
外で食べるのは気持ち良いもんですね。
何よりも、オニオンリングもフィッシュフライも、サクサクすぎてこぼれるんです💦
外なら気にせず食べられる(笑)
今週末も来週頑張れるような気がする「元気」をチャージできました!!
「まーのおうちごはん」と「atelier」さん、素敵な動画をありがとうございました。
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。