和の骨頂おからの煮物を作る 週末限定クッキング

スポンサーリンク

スパイスカレー同様、総菜冷凍保存沼にはまり中のヒツジです。

今週の総菜も白ごはん.comさんを参考にさせていただきました。

おからの煮物のレシピ/作り方:白ごはん.com
白ごはん.comの『おからの煮物の作り方』を紹介するレシピページです。煮物の定番中の定番のおからの煮物。そのおからの煮物をおいしく作るコツは、油を少し多めに入れること。そうすることでしっとりと美味しく仕上がります!

 

いつも仕事帰りに寄るスーパーには「おから」が売ってなかったのです。

お近くのイオンにもシンプルな「おから」は置いてない💦

昔はどこのスーパーにもありませんでした?

ビニール袋にたんまり入って数十円くらいで売られている「おから」が…。

 

ところが昨日、久々に定時で帰って、いつものスーパーに寄ったらあったんでぇす。

輝く30円引きシールまでついて⭐

お値段やっぱりリーズナブルな100円ほど。

 

本当はひじきの煮物を作ろうと思ってたんですが、予定を変更して「おからの煮物」にしました。

白ごはん.comさんで数々の総菜を作ってますけれど、最近思うのは、定番のお惣菜を作る手順は結局シンプルだってこと。

  • 醤油
  • みりん
  • だし

さえあればなんとかなる!!

 

今回の材料はこちらを使いました。レシピとはちょっと違います。

  • 卯の花
  • にんじん
  • 油揚げ
  • 干しシイタケ
  • 玉ねぎ

にんじん、干しシイタケ、玉ねぎを油でまずは炒めます。

 

火が通ったら、いったん火をとめて(ここポイントかもね)、卯の花と油揚げ、味付け、出し等を混ぜます。

この時に、油をレシピ量投入しますが、ヒツジの場合300gの卯の花に対して大匙4杯の「米油」を投入しました。

この油によって、卯の花の「もさもさ」感が「しっとり」へ変わるようです。
※詳しくは、白ごはん.comさんのサイトでご確認くださいね。

今回もやっちまいました💦

鍋いっぱいの総菜さん!!未だ全体量と調理器具の大きさの把握ができない数学苦手なヒツジです。

悪戦苦闘しながら10分ほど火を通しますと、こんな感じになります。

 

伝わりますかねぇ…このしっとり度💛

今回は自宅の新玉ねぎを消化するために、ネギ→玉ねぎに変更しました。

ごぼうを新たに買うのも面倒だったので(笑)人参を増し増しに。

 

玉ねぎの甘さも活かされたようで、甘味のある優しい味に仕上がりました。

6食分の冷凍保存と、週末に父母が食べられる分を作ることができました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました