ただいま面接終了いたしました(^^ゞ
面接前までにやりとりしていた内容は一切引継ぎされておらず。
面接官も代表の方ではなく、施設長?っていうかどなた?
って感じの中年男性とかみ合わない話を20分程…。
男「いや、僕もね、異業種から来たんですよ。子どもがすべて教えてくれますよ、ハハハ」
ヒ:夢みたいなこと言ってんじゃねぇよ!
それは素人の大人の意見であって、子どもが教えてくれている時点であなたはプロとして子どもの理解が不足しているんですよ。
男「何かご質問ありますか?」
ヒ「いや、面談で色々お伝えしますって言われて来たんで、施設についての質問なんてできるわけないっしょ?」
って言うか、
異業種からきて数年のあなたに質問することって、専門職のヒツジから何かありますかね?
コロナ禍、施設の換気はされておらず、
毎日次亜塩素ナトリウムで消毒しているとは思えないクッションに横たわる人と子ども。
入口付近には段ボールが置かれ、「緊急事態にどうすんの?」って思いながら室内を見学。
記事を書きながら「これはだめだ!」と思えてきた💦
施設が若手を採用したがる理由はわかりますよね。
こんな環境整備的なことに文句言う新人嫌ですやん?(笑)
でも自分の子どもを預ける時に、環境が整ってない施設に預けます?
我が子を預けたい、自分の親を預けたいって思えない場所で働くのは無理なんです!
よし、次に行こう😢
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。