ひつじの資産運用(積立投資信託NISA枠編)

スポンサーリンク
アラフィフ独身女 ちりつも運用実行中です

 

ひつじの積立資産運用は現在以下の通りです。

  • WealthNavi
  • eMAXISバランス8資産均等(NISA)
  • eMAXIS 全世界株式除く日本(NISA)
  • eMAXIS 先進国債券インデックス(特定)
  • 楽天全米株式インデックス(特定)

 

投資信託のNISA枠積立

ひつじは積立NISAじゃなくて一般NISA口座だったわよね。

そうなの、積立投資信託をはじめたのは数年前で、それまでは現物国内株1本だったんだよね。来年から積立NISAに変更しようかとも思ったんだけど、もうアラフィフだしそんなに長い間投資はできないだろうなぁと思って一般NISA継続にしたのよ。

で、一般NISAで投資信託積立してるってわけね。

そう、NISAは5年間有効でしょ?で、ロールオーバーが今後も出来ると仮定すると10年。
ひつじが60歳くらいに終了予定だから、まぁ時期的にこっちでいいかなって感じ。
  1. eMAXISバランス8資産均等(NISA)
  2. eMAXIS 全世界株式除く日本(NISA)

ちなみに12月20日現在で、保有残高等はこんな状況よ。

  1. eMAXISバランス8資産均等(NISA) 185,004円(+20004円
  2. eMAXIS 全世界株式除く日本(NISA) 130,272円(+24272円

どちらも毎月1万円ずつ積立中。
コロナショックの時にちょっとずつ追加入金したかな。

今後の予定は?

正社員として働いている間は10,000円/月を継続していく予定よ。
また暴落があれば数万円ずつ追加投資するかも知れない…。
そのためにこの前現物国内株を少し売却して現金化しておいたんだ。

それにしても薄給だから仕方ないけど、ちりつも運用はほんと増えないわぁ(笑)

ところでどうしてこの2本にしたの?

eMAXISバランス8資産均等にしたのはね、ひつじももう現役(収入が確保できる状態)が長くはないじゃない?
あと10年働くか15年働くかわからないけど、途中でリーマンショック級の大暴落が来た時に、ある程度逃げ道が必要かな?って思ったの。
とは言え、この前のコロナショックではこの投信もかなり下げたけど、とりあえず分散投資という視点からこれを選んだわ。

eMAXIS 全世界株式除く日本はって言うと…ずっと株の取引きはやってきたから、老後を前にしてでもやっぱりある程度の利益はとりたいじゃない?欲って言ったら欲だけど、もともとの収入が少ないからリスク0ではゴールは目に見えてるのよね。。。8資産とは矛盾しちゃうけど💦
日本や主要先進国では人口減でこれから経済の上昇はあまり見込めないけれど、ワールドワイドで考えたら人口増なわけだし、であれば全世界に投資するのも悪くはないと思ってね。ただ、日本はオワコン(って言ったら語弊があるけど)どう考えても人口減るし超絶な経済上昇は期待できないから、「除く日本」にしたの。直近の結果的には日本含めていた方が成績は良かったけど( ;∀;)まぁ長期でみたら良い方向にいくと信じたいわ。

ということで、このブログでは定期的に、ひつじの積立投資信託情報もアップしていくわね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

 

タイトルとURLをコピーしました