ヒツジの周りでは「よくその年齢で転職できたな」と囁かれておりますが…
この業界若い人長続きしないので。
求人はあるんじゃよ(´・ω・`)
とは言えね、確かにアラフィフで正規雇用を狙うとなると結構大変は大変だった…ですかね?
毎日が波乱万丈すぎてすでに数カ月前の記憶が薄れかけております(笑)
まず履歴書はたいてい通ります。
エージェントを通してるので、業界の勤務年数さえある程度あれば通るでしょう。
ヒツジもこの段階で蹴られたことはなく、結構スカウトメールがやってきました。
ただし…
年収は300万円いけば良い方
例え「経験によって加算あり」とコメントがあっても、ほぼこの年収スタートで先方は押してきます。
この業界、一応「賞与」は出ますが、大方2カ月分~4カ月でしょうか?
あくまでも前年度実績ね。
「人は欲しいが金は出さない」体質はどこも同じなようで、社会法人であろうが企業であろうがさして変わりはありません。
そして暗にこんなことを言われます。
「おたくも仕事探してる身でしょ?」
でもね、こう返してくれるところはまだ良い方でね…。
確認メールを送信すると、そこから全く連絡を絶つ求人先はかなりありました。
しかも有名な企業が母体の施設で多いこと、多いこと。
だって補助金を考えると、ヒツジの経験年数で年収300万円は絶対ないですもん。
まぁ、企業様運営の施設であればあり得ますけど、そういうところに限って「〇〇基準です」なんて立派なこと書いてありますからねぇ…。
確かに、ワタクシは仕事を探しておりますのよ。
でも、正しい運営をしていない組織では二度と働きたくないのでございますよ。
同じ過ちを繰り返すくらいなら他の業種へ行くしね。
今回の転職活動で学んだのはね、やっぱり経済的に余裕をもって転職を考えるってこと。
生活困窮して「転職」を考えると、「とりあえず働きたい」ってなるでしょ?
でもやっぱり高齢になればなるほど「転職先」はしっかり選びたい。
だって定年まであと少しですよ???
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。