マイナンバーカードでコンビニにて住民票出してみた およそ90日弱で転職するヒツジ

スポンサーリンク

皆さんマイナンバーカード持ってますか?

ヒツジは確か夏頃に切り替えてWAONにてポイントゲットしました。

通常5000ポイントのところ、WAONだと+2000ポイントの7000ポイント、つまり7000円分お買い物できたということ。
多分合ってる(`・ω・´)

その時に、保険証との紐づけはしませんでした。

なんとなく時期尚早な気がしてねぇ…。

って、正解だったのかしら?保険証と紐づけしたら7500ポイントくれるっていうじゃない?

確実に決まったら紐づけするかも?しないかも?ってところですけどね。

 

さてさてあと90日ほどで転職するヒツジ。

色々と入職に関する書類作成がはじまっております。

健康診断からはじまり、在職証明書、そして未だ必要な保証人2人とかね。

転職もやっぱりここで最後か。

って思いますよね。

社会福祉関連なので、保証人も特に指定されておらず、とりあえず「両親」にしたものの、いつまでも両親がこの世にいるわけでもなく。

上場企業の契約社員の時は保証人は「現役収入ある人」かつ、肉親でない人的な細かな指定があって、ありがたいことにご近所さんが1名保証人になってくれたっけ。

 

そんなこんなで、入職3ヶ月前になりましたんで「住民票」もとらねば!

マインバーカードがあるじゃぁないか!!

と言うことで日曜日にコンビニへ行ってとってきましたよ。

セブンイレブンでとる方法を予習して行きましてね。

いきなり立ちはだかる「コンビニで書類を出す登録した?」的画面にまずはフリーズ。

えっ?知らん。

そんなこと予習にはのってなかったよん😢

「ここでもできるよん」みたいなことを、セブンのコピー機が言っているので「そしたらするわ」ってことで操作していくと…

本籍入力どうぞ!って言うじゃない?

必死で本籍思い出し(幸い町名までで良かったのでクリア)、登録完了。

そして無事住民票が出力されました。

あれっ、どこに?

音はすれども住民票はなく…。

落ち着いて探したら、横のコピー機からしれっと出てました。

 

まぁね、住民票を日曜日に出せるってのはポイント高いわよね。

そんなに頻度ないけどさ。

そして市役所に行って、申請書書いて、待ってってのがないのもポイント高いわよね。

そんなに頻度ないけどね。

 

それにしてもさ、世の中便利になっているだろうけど、それを使いこなすことに精神使い果たしそうですよ。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました