ヒツジまだまだ今年もアラフィフ。
45歳~54歳くらいまでアラフィフって言っていいんでしょ?
アラフィフよ(`・ω・´)
まぁ、年齢にあんまりこだわってはいないんだどね。
年齢聞かれたらちゃんと実年齢答えております。
そんなアラフィフのヒツジさんの趣味は投資。
老後2000円問題がクローズアップされてから始めたとかではなく、20代から一番続いている趣味が「投資」。
まだまだ老後資金は潤沢に程遠いけれど、「投資」が趣味で良かったと思うのね。
だって、非正規雇用の低所得でもコツコツとやってきたからさ、老後つつましく生きるとすれば「生活保護」を受けずに生きていける見通しはついている…
質素倹約は必至だけどね💦
ジタバタしないわ(`・ω・´)
現実逃避はするけれど。
さて、通常言われている安全な投資方法と言いますとね。
年齢分現金保有(安全資産):残った分が投資など(リスク資産)と言われております。
ヒツジはこれを目指して40代中ごろから投資のバランスを調整してきたんですけど、ここ数年高配当株へシフトしていくうちにこれが崩壊しまして。
なおかつ、現金で新車を購入してしまったので尚更攻めのバランスになってしまいまして。
現金40%:投資60%
攻めてます。
この先大暴落でも来れば、現金から再投資っていうシナリオも「ある」んでね、もっと現金比率が低くなる可能性は大でございます。
定年前にはやはり「現金60%:投資40%」くらいには落ち着きたいと思っておりますが…
2022年はこのまま投資を続行する
(`・ω・´)
と決意致しました。
今年はアラフィフにして転職も致します。
お給料は若干あがる予定ですが、賞与は満額でないので年収は一旦下がることでしょう。
しかし、2022年は余程の好景気がやって来ない限り積立を継続します。
もう仕事辞められないわよ!
と自分を追い込む。
この年齢になると、誰もヒツジの背中を押してくれないんですよね。
でもヒツジは知っているのです。
1年頑張れば、仕事は定着する。
あとは「風来坊」の悪癖が出なければ仕事は継続できるもの。
まぁ、現職の様に全うな経営をしない組織は論外ですけれど、できれば定年までもう走り抜けたい。
下手に安全資産として現金確保してしまうと「辞めようかな」心が出てきてしまうのでね、2022年はもう金銭的に「働かざるを得ない」状態にしておきます。
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。