EneKey作ったら悩みひとつ解消されたわ ガソリン給油をシンプルに!

スポンサーリンク

ども、愛車くんの給油はセルフでできるようになったヒツジです。
(`・ω・´)

本当ならね、フルサービスで行きたいところですが、こうもガソリン代が高いとなると節約は必須ですわね。

窓を拭いてもらえないのがかなり不便ではあるんですけどね…。
誰か窓ふいてくんないかなぁ…。

 

さてさて、皆さんガソリンスタンドでのお支払いはカードですか?

ヒツジの場合は勿論カードです。

こんなくっそ寒い中現金なんて財布から出そうもんなら、札はひらひらと飛んでいき、小銭ばらまく惨劇が十分予想されるってもんですよ。

しかも「セルフ」の操作だってね、アラフィフのヒツジには結構大変なわけですよ。

おぉおぉ、若者は簡単じゃろ?
ヒツジだって若者の頃はへっちゃらだったわ。

できるだけスマートにしたいと思いましてね…。

噂には聞いていたENEOSのEneKeyを作ってまいりました。

EneKeyの特徴|EneKey
入会金・年会費無料!EneKey(エネキー)の特徴についてご紹介します。新規発行はお近くのサービスステーションへ。

作り方は簡単でございました。

  1. セルフのスタンド行きます。
  2. 事務所(?)に入ります。
  3. えねき~作りたいですと宣言します。
  4. 免許証・クレカ出します。
  5. 電話番号教えて、署名して完了(^^ゞ

ちなみにEnekeyはセルフスタンドでしか使えませんので、あたしゃフルしか使わないわよって言う富豪の方はスルーしてくださいな。

ヒツジは楽天プレミアムカードがメインカードですので、ENEOSはポイントが1.5倍。

残念ながら提携カードとなるらしくTポイントは付与されませんが、楽天ポイント1.5倍ならまぁ悪くはないですね。

次回のクーポンもいただけて結構お得に使えそうですよ。

 

ところで…

Enekeyと安っぽいカバーがもらえますが、この安っぽいカバーが結構活躍したりするんですねぇ。

 

右側の突き出たところがありますよね?

ここがタッチペンになってるんですよ。

なので、給油するまでの操作はこのタッチペンでいけるってわけです。

ちまたのうわさでは、Enekeyとリングの接続が壊れやすいので落下に注意!って書いてあるブログが多かったので、ヒツジはリングにストラップつけて落下防止対策しました。

 

整理致しますと、給油に必要なのはこのKeyのみ!!

財布を持ち出す必要がないのが本当に便利なのでございます。

ピピっと操作して、Enekeyをかざせばお支払い完了。

あとは給油すれば(ってこれが一番面倒だけど)目的達成ですよ。

 

今回の登録でネピア1箱もらってしまいました。

昔はガソリン満タン給油すれば、ティッシュの数箱ゲットできたもんですよね…。

世知辛い世の中になったもんだね全く💦

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました