楽天VTI売却しました アメリカのインフレ尋常ないしねぇ

スポンサーリンク

2022年に入って下落続きの市場ですが、ここ数日ちょっと持ち直しましたね。

と言ってもヒツジの運用資産的には、Twitterなんかで騒がれている程の「大暴落」ってことはなく、WealthNaviや投資信託の評価益が下落続きって感じですかね。

運用資産は年初から30万円ほど減った感じですけど、ここ数日で10万円ほど持ち直しました。

 

昨日それを確認しての、楽天証券で積み立てていた投資信託を売却しました。

楽天VTI

評価益としては30%強の儲けをいただいての売却となります。

長期目線で見ればアメリカ株は上昇でしょうが、ヒツジの年齢から言うともはや長期を気長に待つこともリスクかな?って思ったり。

インフレの状況をみてると、ちょっと尋常なさを感じるんですよね。

 

この売却が後の後悔につながるかも知れませんが、30%も利益確定できるわけですから後悔も長引かないかと…

もう一つは、ぼちぼち証券口座もシンプルにしていきたいと思いまして。

最近、老後の投資信託と現物株の崩し方を考えているんですが答えが出ず。

答えが出ずなんですけど、ひとつ思ったのは、分散投資をしつつも商品はシンプルにしていった方が15~20年後の自分の老化した頭に優しいかな?って思って。

既に持っている米国個別株とETFについては今回の下落の影響もあまり受けていませんし、金額的にも大したことはないので、今後も継続所有で。
配当金がちょくちょく入ってくるのも楽しいしね。

今後はメイン証券会社で積み立てている2本に集約。

eMAXIS全世界(除く日本)
20,000円/月

eMAXIS8資産均等
15,000円/月

 

ついこのあいだ棚卸して2022年の積立方針を決めたばかりなのにね。

ガン攻め?今年の積立予定見る? およそ70日後に転職するヒツジ
さて先日ヒツジのポートフォリオについて記事に致しました。 現金40%:投資60% 通常アラフィフになりますと、投資でだいぼうらくが来た時に収入だけで修正がきかなくなるので、現金50%:投資50%って感じで現金の割合を最低でも年齢に合わせ...

WealthNaviや積立キンカブについて変更はございません。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました