子どもたちよ、気を使わんでも良いのだよ 想像を超える数字だが

スポンサーリンク

先日ヒツジが愛してやまない利用者の子どもたちのお話を記事にしました。

子どもの機転の良さに関心しすぎてうなった日
先日の職場での出来事… いつもの様に、息抜きと言う名の見回り業務で、子どもたちのフロアでまったりしていた時のこと。 ひつじ:ねぇねぇ、昨日のご飯何だった? 子A:餃子だったよ! 子B:お鍋だった。ウィンナーは一人2つ...

賢者ちびっこ様たちは相変わらず回転寿司ネタになると、一人一人持論を展開して面白いのですよ。

最近、ヒツジと子どもたちのお気に入りの遊びはですね…

「回転寿司行きました、さて何たべる?」
名前そのまんまのあそび(笑)

ヒツジ:回転寿司屋さんへ到着しました。はい、何食べる?

と、次々に子どもに聞いていきますの。

子どもは「まずマグロ」って答えて、次の子どもがいつも食べるものを答えるんですがね、これがまた盛り上がるったらありゃしない。

ヒツジがね(笑)

途中で「唐揚げ」が入ったり「ポテトたべますぅ」ってフライドポテトが入ったり。

家族で食べている様子が見えますよね。

 

そんな子どもたちとの会話でね、「先生いまいくつ?」って質問があるわけですよ。

ヒツジは子どもに年齢を隠さず答えます。

blogでは個人が特定されると嫌なのでアラフィフって濁してますけど、実生活では年齢はごまかしません。
ごまかす意味が今一つわからない💦

でね、「先生いまいくつ?」の質問にストレートに答えると、たいてい起きる現象が…。

変な間の出現。

子どもが知りうる「数」を超えたking of 数なんでしょね、ヒツジの年齢が(笑)

年齢を答えてしばらく間があき、たいていの子どもたちは、こう答えます。

大きいんだね。

とね。

年取ってるね、とは決して言いませぬ。

思ってはいると思うんですけど、心遣いをいただいております。

すまん、気を使わせて。
(´・ω・`)

 

ところが先日、子どもから質問返しがやってきました。

先生もうすぐおばぁちゃん?

そうね、そろそろおばぁちゃんかもね…と返したところ、泣きそうな顔で…

先生死んじゃうの?

いや、まだ先や!!

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

 

タイトルとURLをコピーしました