昨日、ひっさびさに衝動買いで株を購入してしまいました。
ヤマダホールディングスです。
つい、ポチってしまいました…
ヤマダホールディングス400円。 pic.twitter.com/lVqzJQ97Jk— ひつじ (@secologiston) February 17, 2022
前々からずっと気にはなっていたんですが、業績が悪いわけではないのに、株価が下がる一方だとさすがに手を出しにくいもんですね。
この3日程「401円くらいだったら買ってもいいかなぁ」と指値入れておいたんですけど約定せず。
今日ふと株価を見ると400円になってるやないの!!
って思っちゃうじゃん???
それを目にしたのが大引10分前くらいだったかしら。
指値400円で買い付けしたら、すぐに約定。
いつも衝動買いした時には、約定すると、あぁぁぁ💦となぜか後悔の念にかられるのだけれど、今日は不思議と「よし」と思ったのよね。
配当利回りも400円で5%。
株主優待もこんな感じ。
<3月末>
100株以上 | 1枚(500円分) |
---|---|
500株以上 | 4枚(2,000円分) |
1,000株以上 | 10枚(5,000円分) |
10,000株以上 | 50枚(25,000円分) |
<9月末>
100株以上 | 2枚(1,000円分) |
---|---|
500株以上 | 6枚(3,000円分) |
1,000株以上 | 10枚(5,000円分) |
10,000株以上 | 50枚(25,000円分) |
本当なら500株いっても良いところなんですが、現在投資方針を熟考中でなかなか20万円であっても一括投資するのは勇気がいるもの。
1000株買ったって40万円ですからねぇ…。
中日本興業株式会社を購入していなかったら、マクドナルド100株かヤマダホールディングスを1000株買っていたのかもしれません。
まぁいいのです、高配当銘柄にはかわりないですし、この先の株価を見てまた検討すればね。
先日大塚家具を買収したことがヤマダホールディングスにとって吉か凶かはヒツジには全くわかりませぬ。
ヒノキヤGを子会社化したことも、まぁ一棟建築から家電までそろえられる付加価値と考えたらよいのか?とも思いつつこれまたなんとも評価しづらく。
でも、本日発表になったkindle fire搭載のスマートTV発売のニュースはなんとなく好材料な気はしますね。
だってねぇ、kindle fire本当に便利ですよ!!
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。