予定配当率0.2%!イオン銀行「利回りの賢人」募集開始するってさ

スポンサーリンク

薄給ですが投資歴だけは無駄に長いヒツジさん。

カウチポテトの精神状態 大儲けはできないが精神はまだ平常心
カウチポテト投資ってご存じですか? ヒツジの投資歴は25年以上になりますが、基本このスタイルで投資してきました。 投資50%:現金50%で運用していくこと…。 厳密に言うと、現在投資55%:現金45%くらいなんですが、まぁ...

アラフィフからの投資スタートはおススメしませんが、もしするんであれば絶対このカウチポテト方式かとは思う。

未だ落ち着かない相場ですが(まぁ相場なんてそんなもんよね)…

へ~っ、ほ~っ、あららっ。

って眺めている間に、資産は年初と同じくらいに戻ってきました。

まぁ、その間お給料も入っているわけなので、完全復活ではないですけどね💦

 

カウチポテトがいいよ~!なんて言っているヒツジではありますが、この直近使う予定ではない現金を利率の低い銀行へ預けておくのは確かにちょっとしたストレスではあるんですよね。

ヒツジはイオン銀行を利用しているので、0.1%(税引前)で、それでも地銀や郵貯よりは利息がつくのですがそれでもねぇ。

イオン銀行から利息来た~!! これなら「複利」のパワー!!感じます。
イオン銀行さんからお利息の振込がやってまいりました。 大した金額ではございません。 ございませんが、この金額であれば心から「ありがとう」と言えるかと…。 地銀や郵貯からの利息は数円のこの時代、なんと4桁ですよ。 ...

 

さて、そんなこんなで昨日イオン銀行の前を通りすぎましたら、噂のこちらがリリースされておりました。

実は数カ月前、イオン銀行のお姉さんに「4月」に通常であれば普通預金よりも利率の高い「実績配当型合同運用指定金銭信託(利回りの賢人)が出ますよ」とお話は受けていたんですね。

いいねぇ!!

例えば100万円を5年預けると致しましょう。
配当金は7,970円(税引後の5年後合計)

あれ?インパクト少なくない?

200万円で計算してみるか…

例えば200万円を5年預けると致しましょう。
配当金は15,940円(税引後の5年後合計)

さすがに配当金が1万円を超えてくると「いいねぇ」感が倍増されますよね。

ですがですよ…

フライヤーにも記載してありますが、こちらの商品の注意点です。

  • 預金保険制度の対象外
  • 信託期間中の中途解約は原則できない
  • 元本割れが生じる場合あり

これだけのリスクがあって、配当率が0.20%とは…

低すぎる!

これならイオン銀行の株買った方が良くないか??と調べてみると…

配当利回り(会社予想)
3.86%(03/18)

リスクは「利回りの賢人」とさしてかわらず。

人気商品ではあるし、格付けAであるそうなので余程のことがない限り元本割れはないとは思うんですよ。

でもヒツジが個人的にもう1つ気になる点は、住宅ローンの債券等の金銭債権を裏付けとする信託受益権等で運用されるってこと。

ウクライナ情勢があったり、コロナも未だ予断を許さない状況であるのに、「住宅ローン」って一番危険な香りがするんですよね。

結論:ヒツジは応募しない!

 

とは言え、10万円から応募でき、利率は下がりますが「1年」「3年」の設定もできますので、気になる方は「自己責任で」応募してみても良いのかも知れませんね。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

 

タイトルとURLをコピーしました