相場が悪くてもWealthNavi継続 円安でなんとか評価益だけど

スポンサーリンク

さてさて、ヒツジさんの放ったらかし運用において、柱の1つがWealthNaviです。

ウェルスナビ(WealthNavi)|全自動の資産運用サービス
選ばれてロボアドバイザーNo.1(預かり資産・運用者数)。豊かな将来に向けた資産運用を、誰でもスマホやパソコンで自動で行えます。

気が付けば45か月目となりました…。

運用成績は正直最近あまりよくありません。

ありませんが、米国市場の割合が比較的高いので、円安の関係で「日本円」では40%程益が出ていますが、ドルとしては18%ほど…。

それでも「退職まで継続の決意」に変更はございません。

非正規雇用時代の20,000円/月は結構大変でしたけど、正社員の現在はまったく問題にならない金額ですしね。

 

「はじめようかな?」って考えている方がいるのであれば、少額からでもスタートしてみるのは良いんじゃない?って思います。

ただ、立ち上がり1年間は我慢の1年にはなるかと思います。

運用が起動にのるのにちょっと時間がかかるんですよね、WealthNaviに限らず、インデックス投資信託の積立でもね…。

ちなみに、これはヒツジWealthNaviで積み立ての最近の状況です。

結構な勢いで騰がっているように見えますけど、部分部分ではかなり減ることも当然あります。

直近のグラフをアップしてみたんですが、凸凹しながらなんとなく騰がっていく感じですよね。

3/3に評価額は1,931,445円まで下落。

4/12に2,評価額2,126,688円まで回復。

その差-195,243円

この下落に耐えられるかどうか?ってのもWealthNavi運用には大切なマインドかも…。

ヒツジですか?

まぁ、「あらら」とは残念な気持ちになりますけど、「それ解約だ!」とかにはならないですね。

勿論大切なお金ですから「がっかり」はしますよ。

でも「あたふた💨」とはならないって感じですね。

ヒツジの場合、WealthNaviだけじゃなく、自分で積立投資信託していたり、現物国内株があったりと、莫大な資産でなくても暴落時は1日で1か月分のお給料以上のお金が消えてしまうこともあります。

これに耐えらえないって素直に思うのであれば、投資よりもやっぱり貯金をおすすめですね。

金利が低いと言っても0.1%以上つくネット銀行は結構ありますからね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

 

タイトルとURLをコピーしました