父母の庭を借りてヒツジがガーデニングを時折する話は記事にしているところ。
そして、その庭に最近余裕なく接している悲しい実情も、これまた記事にしているところ。
それでもね、どれだけ放ったらかしにしていても、毎年増えてくれるものがございますのよ。
ニラ。
あまりにも今年も豊作のため、勢いでニラ醤油を作りました。
レシピは安定の白ごはん.comさんです。
万能で長期保存可!ニラ醤油のレシピ/作り方:白ごはん.com
白ごはん.comの『ニラ醤油の作り方』のレシピページです。作り方は簡単なのに、食欲そそる味わい深い醤油だれが出来あがります。冷奴に、卵かけご飯に、焼いた肉などなど、使い方は様々です。そんなニラ醤油の作り方を写真付きで丁寧に紹介しています。
ご存じの通り、無理くり時間を作らないと「自分時間」が捻出できないので今回もささっとレシピをメモしてニラを刈り。
今回気づいたのは「みりん」を煮切る必要があるってこと!
そう言えば前回煮気ってないなぁ、とミルクパンサイズの鍋にみりんを入れてフランベしたところ、あやうく大火事かい?って程火柱上がってびっくり。
さすが本みりん!?
で、制作時間は収穫含めほぼ10分。
良い感じで完成致しました!
数時間後、冷やしうどんの薬味としてのっけてみたところ…
「みりんの煮きりって大切ね」ということが良く分かりました。
前回よりずっとまろやか仕上げとなってます。
冷蔵庫で1か月くらいはいけるらしいので、毎晩の納豆に入れて食べようかなぁと計画中。
老後はニラと葉ネギをちゃんと育てて、倹約質素な生活をしたいな…
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。