体調管理も仕事のうちと教えられてきてヒツジの時代 パワハラっていつからはじまった言葉なん?

スポンサーリンク

どれだけ食べられなくても、どれだけ調子が悪くても…

発熱と感染症に感染さえしてなければ…

這ってでも出てこい!

いやもとい…

当時は発熱でも「電話がかけられるなら出てこい」と出勤命令が施設長から出てたっけね。

 

新卒時代、胃痙攣で夜間救急外来に行き「胃痙攣」と診断。

痛み止めの点滴を打ち終えたのが午前6時。

さすがに7時まで待って「すいません、今病院なんですが点滴が終わったばかりで」と伝えた所、施設長はきっぱりと言ったね。

「(仕事に)間に合うわね」

えぇ、新卒のヒツジは病院からそのまま仕事へ行きましたとも💦

そして就業まで仕事をして施設長から言われた言葉は…

体調管理も仕事のうちです。
しっかりしてください。

まぁ、素直に「はい、すいません」とは言ったものの、施設長の背中に向かって心で叫んだわ。

ば~か、ば~か、ば~か、自分だって風邪ひいたら休むやんけ!

 

しかしこの施設長の下でいわば修行したヒツジの身体には「体調管理も仕事のうち」っていう言葉はしっかりとタトゥーのごとく刻まれておりまして、現在の職場でも、前職のブラックな職場でも欠勤は0という勤務態度。

今なら立派なパワハラだろうけれども、いつからなんでしょうねぇ、パワハラって出てきたのって??

 

まぁ、無欠勤だって誰もほめてくれないし、前職なんて普通に賞与で勤怠減らされてたからさ。

今になって思えば「休んでおきゃぁ良かった」って話ですがね…。

 

本日も体重-400g。

日々体重減の記録更新中…。

でも本当に、仕事行けて仕事できてるんだから不思議なもんですわ。

さぁ、土日も持ち帰り仕事でつぶれるぞ~😢

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました