投資をしない方は全くご興味ないとは思いますが、まぁ読んで損はないかと。
得もないかもしれないけど💦
投資の言葉でこんな言葉があります。
悲観で買って楽観で売る
ヒツジの個人的な環境ではなく、世界情勢において現在はこちらでございます。
悲観
ここで言っておきますが、戦争や感染症で世界が大変な時に、投資の話をするなんて非常識だ!と思われるかた…当然です。
そういう方はお給料をそのまま銀行へお預け下さい。
それが正解です。
ちょっと言い訳させていただくならば、世の中が大変であるということは、ヒツジの将来の資産も大変であるっていうことです。
国は助けてくれません。
あくまでも自己責任で老後資金を捻出せねばならんのです。
ヒツジの投資史の中で、楽観で売却はほぼしたことがなく(あくまでも老後資金として薄給から投資しているので…)、かと言って悲観で買えたかというと…
なかなかこれは勇気がいる。
なんせ本当に「悲観」だ、いけ~!!と追加投資したお金は見事に溶けていくんです。
コロナショックの時も5万円ほど追加投資しましたが、ドロドロと溶けてやがてにょきにょきと育っていきました。
ドロドロと溶けていっている時期はもう「見ないふり」で過ごすのが最適解。
幸い仕事が多忙なので「気にしている暇がない」ヒツジにとっては良かったですが、「見ないふり」と言っても「みている」わけですから心は晴れてないですがね、落ち込む暇はないってことです。
昨今のアメリカ市場を観ていると、かの厚切りだか薄切りだか知らんジェイソンさんがTwitter削除した通り、まさに市場は不透明。
ここで追加投資をするのは結構勇気がいりますよね、だって、まだまだ下がっていくかも知れないし、コロナショックの時みたいにすぐに回復するかもだし。
リーマンの時なんて、ほんと長い暗黒の時代が続きましたからね…
持ち帰り業務に追われる休日の1時間を使ってヒツジはない脳みそをフル活動させて考えました。
追加投資すべきかせざるべきか…
休日や睡眠時間削ってまで仕事をしても追いつかない現状で、タイミングをみて追加投資をするのは不可能。
であれば、単純に毎月自動的に積立しているものを増額しよう!!って結論に至りました。
2022年6月以降引落しのご契約内容は下記の通りです。
ファンド名 | NISA勘定設定 | 毎月 | 積増月1 | 積増月2 | 年間積立額 | |
---|---|---|---|---|---|---|
NISA 優先 |
つみたて NISA |
|||||
eMAXIS Slim全世界株式除く日本 | - | - | 20,000 | 240,000 | ||
eMAXIS Slimバランス8資産均等 | - | - | 20,000 | 240,000 | ||
合計 | 40,000 | 480,000 | ||||
※毎月の買付手数料:なし |
今までは全世界20,000円、8資産均等が15,000だったところを増額して40,000円/月へ変更。
そしてWealthNavi君の積立20,000円/月から30,000円/月へ変更。
あとは、キンカブという高配当銘柄への毎月積立を少々調整しまして…

こちらも少し増額しております。
いつかこの種が花を咲かせますように…
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。