先日も記事にしたように、愛犬すももさんが歯槽膿漏からの細菌感染で大変なことになりました。

通院すること数週間…
未だ経過観察で完治は程遠いようです😢
まぁ人間でも歯槽膿漏の完治ってないですからね、なんとか心臓肥大同様に進行を遅らせられるよう応援するのみなのですが。
先日病院で受付の列に並んでいた時のこと。
背中が若干曲がった感じの、でもまぁ年のころは65歳くらいでしょうか?
老女が「猫さん」をクレートに入れて受付をしました。
受付さん:昨晩の〇〇ちゃん、ご飯食べられました?
老女:うん、思ったより食べたわ。キャットフード少しと「タラ」をこのくらい。
(指で四角を作りながらご丁寧に説明中…)
受付さん:「タラ」ですか?どういった「タラ」です?
老女:魚。

そりゃそうだろうよ(笑)
受付さん:(笑いをこらえ)「市販のエサ」ですか?
老女:あのよぉ、「タラ」を茹でてなぁ、それに「醤油」を「みりん」をちょっとたらして…

調理の仕方をお姉さんは聞いておらんよ
受付さん:「はい」と一言返答してスルーされてました。
すももさんの心臓肥大の定期的な通院で動物病院へ通うようになって3年程。
本当にこの手の高齢者が増えてきた感じです。
「タラ」をおいしく調理された(?)この老女、会話のあと「仕事があるでよぉ」とネコさんを預けてとっとと自転車にてお仕事へ。
いつも思うのは年金とバイトで「猫」や「犬」を通院させるってやっていけるんだろうか??ってこと。
すももさん、首がパンパンに腫れた時の医療費は7000円程。
1週間後、心臓肥大の検査と一緒に薬を処方してもらって5000円程。
本日診察と2週間分のお薬処方で1500円程。
アニコム動物保険に加入しているので、半額しか払う必要がないのでこれで済んでますけどね。
といっても年間80,000円近い保険料払っておりますが…
現役で働いていないと、ちょっと支払は難しそうな通院費用となってきてますね。
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。