老後の資産が減った時の危機感ってさ… リタイヤ後は焦るんだろうな。

スポンサーリンク

先日も運用している資金が溶けてま~すと記事にしました。

悲観で買って楽観で売るっていうけどさ… 見事に溶けるお金を前にするとね
投資をしない方は全くご興味ないとは思いますが、まぁ読んで損はないかと。 得もないかもしれないけど💦 投資の言葉でこんな言葉があります。 悲観で買って楽観で売る ヒツジの個人的な環境ではなく、世界情勢において現在はこち...

今週末、気持ちが落ち込んで持ち帰り仕事が全然進まないので、見なくても良い運用状況なんぞを眺めておりました…。

先週も増えてはおらず。

増えてはないけど、こんな気づきがございました。

 

大きく減っているのはこちらでございます。

通算の運用成績的にはまだまだ評価益ですが、今回の米国株下落からあまり戻ってきていませんね。

というより、下落のときはかなり掘ってますよね~。

リタイヤした後、こんな感じで資金が溶けていったら平常心でいられるのかなぁ…。

そりゃぁ、厚切りだか薄切りだかジェイソンさんも静かになりますかね、こりゃやっぱりリスキーとしか言いようがないですね。

ヒツジは積立継続しますが。

 

逆に意外に減っていないのがこちらです。

WealthNaviもSMBC証券の方も毎月積立をしています。

SMBCのメインは優待or高配当日本株、あとは全世界と8資産均等の投資信託です。

まぁ毎月投資をしているので「増えている」とは言えないものの、大きく下落はありませんでした。

楽天証券の方は、米国個別株(まぁ高配当)、米国ETF(まぁ高配当)と一部の日本株(優待メイン)があります。

増額は米国ETF・米国株から配当金が入ったときだけ、その分を買い増す形で追加投資は一切していません。

乱高下はありますけど、悲観するほど下がらず、まぁこんなもんかな?的な感じでしょうか。

 

Twitterでも時折流れてきますが、ちょっと前の相場は「円安」の関係で、

アメリカ株最強!

と盛り上がってましたけど、最近のTwitterでは、

まさかの日本株に助けられた!

になってますね…

ようは、本当に株は分からんです

米国に手を出せば為替が大きくかかわってくるし、日本株とて震災の多く、高齢化が急速に進んでいるこの国に「絶対はありえない」わけで。

 

仕事辞めたいけど、辞めたら運用資産の乱高下で今後は悩むのかなぁ…

人生つらいね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました