続、ハローワークへ行ってきた 11年以上加入ってことは受給期間は??

スポンサーリンク

先日ハローワークへ行ってきたお話は昨日記事にしたところ。

ノマド的に転職をしてきたヒツジの見積もりでは長くても7~8年のお見積りだったのですが…

大幅な上方修正(?)でございまして、加入期間がなんと…

11年11カ月と19日。

その間7社を移動しております…もう笑うに笑えない波乱万丈状態でございました。

一時は手取り10万円を切っていた生活もありましたが、雇用保険だけは加入してくれる企業で働いていたことと、雇用期間の空白期間が1年未満で転職をしていたのがこの結果となったと思われます。

昨日も記事にしたのですが、今回の職場を退職したら、失業保険の給付完了後数カ月旅にでながら休養するつもりでした。

ざっくりの自分の見積もりでは、待期期間3か月、支給期間3か月、その後3~6ヶ月程の貧乏旅行して、パートの仕事でもしようかと。

ところが、11年以上加入ってことは下記の通りになるんですよ。

まぁ、3か月の予定が4カ月に延長されただけやん?って話なんですけどね。

今が人生で一番高給取りなヒツジさん。

そりゃぁ120日間もらいたいやん??

でも4カ月間も就職活動しながら就職しないというプレッシャーに耐えられるかしら??

最近はあれなんでしょ?

ハローワークへ行って、パソコンでちょちょっと検索しただけじゃ求職活動ってみられないって聞いたわ。

面接にいかないとダメ的な…。

ってことで、3か月耐える予定が1カ月延びたことにより…

失業保険受給も楽じゃないやん。

冷静になるためにハローワークへ行ってみたら、本当に冷静になって「退職」についてもうちょっと考えようってなったお話でした。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

 

タイトルとURLをコピーしました