若者の将来を思うと時折胸が痛い…

スポンサーリンク

かねてから日本人の死因上位。

悲しい現実だけれど、病気なんかよりずっと多いんですよね。

 

正直、コロナ禍による生活苦家庭ってヒツジの周りでは皆無なんです。

前ブラック職場でもそうでした。

家族で感染者もなく、正直コロナ禍はマスコミが仕立てているだけのインフルエンザ程度の流行病なんじゃないかとさえ思うことも。

業務はコロナ禍となり、勿論さらに大変になりました。

消毒業務の増加は、ただでさえ人員が不足している業界において「これ以上どこに時間があるんですか?」と言いたくなるほど、休憩時間を割いたりサービス残業をしたりでこなしています。

それでも外部から持ち込まれるのですが、だからと言ってその利用者の家族が生活苦に陥るかと言うと、普通に生活していらっしゃる。

 

ただ、非正規の若者や、学費を自分で稼いで学校へ行っている若者には辛いだろうなぁと、この記事を読んであらためて思いました。

ちょっとですね、高齢者生活保護の方の「不満」は我慢していただいて(申し訳ないですけど、ヒツジの非正規時代よりもお金をいただいて、医療費無料なんて当時のヒツジは何度憤りで一人叫んでいたことか)、政府には若者のことを真剣に考えていただきたいって思いますね。

ヒツジの年代も含め、今後日本を盛り上げるよりもあとは老後に向けてゆっくり進んでいくだけのこと。

救うべきは「ここ」ではなく、若者世代では???

少なくとも未来ある若者が自ら命を落とす選択しかできない国は、やはりどこかが間違ってる気がする今日この頃です。

PS…蛇足ですけど、この記事。これだけ度アップで為末さんの笑顔をサムネにする理由あるんですかね?正直…この写真で記事読む意欲40%程落ちました💦結果読みましたけど。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

 

タイトルとURLをコピーしました