皆さん資産運用してますか?
ヒツジさん、資産運用…
う~ん、「資産」と言えるんだろうか?っていうくらいの運用ですけども。
若い頃からしてますっ。
(`・ω・´)
無職時代は貯金から運用へ回すという「投資愛好家」ぶり!
それで我慢できなくなって、重い腰を上げて仕事を探すという、良いのか悪いのかの人生。
そして今、正社員となり、まぁ少額とは言え積立投資ができている現状を維持するが為の如く…
命をかけて社畜継続。
俗に運用の世界では、年齢が上になるごとにリスク資産を減らし安全資産の割合を増やせと言われます。
これはですね、大暴落がやってきて運用資産が絶滅危機に瀕した時に、若年層であれば労働で挽回できるが、高齢だと挽回できないっていう理由なんです。
その通り!
って思うものの、ヒツジの場合、投資愛好家でありながら、ずっと薄給もしくは低所得層に在籍していたため「資産」そのものが少なすぎたわけです。
で、リスクを背負って運用してきてこのアラフィフに到達…。
おかげさまで、つつましく生活すれば、生活保護は免れるであろう(ヒツジ予想)レベルまでなんとか資産を増やしてまいりました。
大切なことなのでもう一度言いますよ。
生活保護は免れるであろうレベルの資産です。
で、リスク資産と安全資産の割合なんですけども、現在こんな感じです。
資産の内訳
預金・現金・暗号資産 | ひみつ | 40.81% |
---|---|---|
株式(現物) | ひみつ | 41.50% |
投資信託 | ひみつ | 17.69% |
暗号資産は持っておりませんので、預金・現金が全体の40%ってところ。
自分との格闘なんですよね、安全資産ってつまりは銀行に預けるってことなんですけどね。
利率がさぁ…もうさぁ…スズメに失礼なくらい、スズメの涙じゃないですか。
で、さすがにリーマンの時には衝撃的な暴落でしたけど、あの頃はヒツジも若かったので暴落しようが何しようが自分の生活に必死で「運用」なんて気にする暇がなかったのですよ。
直近のコロナショックの時は、とりあえず数万円追加投資しておくかぁ…くらいの感じで、これまたあんまり暴落を気にせず。
すぐに戻りましたしね…
なんと言っても40%であれ、安全資産があるので大きく構えていられたってのもあり、薄給とは言え定期的にお給料という入金があったので、さして動じず。
これが老後近く、もしくは老後となり、大暴落が来たら同じような気持ちでいられるか?と問われれば…
この状態でしょうね…
もしくはこれ。
分かっちゃいるんですけど、ついつい積立貯金じゃなくて、積立投資信託とWealthNaviに資金を回してしまうんですよねぇ…
はて、この運用が吉と出るのか凶と出るのか、それは老後のヒツジのみ知るところ。
って怖すぎるわ!
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。