ヒツジ、久々にアルコールショックで危機一髪

スポンサーリンク

最近すっかり晩酌が定着しているヒツジさん。

いつぞやも記事にしましたが、30代の頃アルコールショックを起こして、ようは大変なことになった経験あり。

なので、晩酌を再開するときに低アルコールを心ががけて商品を探しました。

しか~し、世の中はストロングブーム!!

あのさぁあ、若者がお酒飲まなくなったって嘆く癖に、ストロングなんてアル中間近の方々に受けるだけで、若者に広まる要素ほぼ0だと思うんですけど…。

まぁ、なんにしろ中毒(間近)の方の購買力っていうのは神がかってる(?)のでその方が仏様になるまでは購入してくれるでしょうが…

 

でね、ヒツジはずっとこちらを呑んでるんです。

ハイボールにしては、ヒツジに優しいアルコール度数5%。

それにソーダーを加えて更に胃に優しくスタートして、体内に吸収されるアルコール濃度も薄めて呑む感じですね。

ところがですよ、若かりし頃好きだったウイスキーがありまして。

角のハイボール…

学生時代はかなりの貧乏学生だったので、なかなか吞めなかったんですけど。

今はほら、薄給とは言え「正社員さん」だもの、買ってもいいよね~、日ごろ頑張ってるもんね~と買ってしまったんですよね。

アルコール度数7%…

2%の違いってやっぱり大きいのね、どうりでストロングに中毒される方がいるわけですわ。

最初の1口は「あぁうまい!やっぱり角よねぇ」なんて呑んでたんですけど、終わりころになって顔の一部にしびれを感じまして…

皆さん気を付けてください、これ低血圧の初動です。

そのままトイレへ走って…

このイラストとは真逆の事がぼっ発…

お察し下さい。

とりあえず意識のあるまま、山を越えたのですが、顔のしびれに加え、足の指先までしびれてきまして…

ふらふらになりながら、シャワーを浴びてそのまま就寝。

 

二日酔いはなし。

幸いその後大きな中毒症状なく、すやすやと睡眠できました。

起床してから数時間はベッド上でぐだぐだしてましたが、まぁ持ち帰り仕事が山ほどあるとは言え…

休日の朝ですから。

しかしあれですね、ヒツジはやっぱり家呑みに徹した方が良さげですね。

次回からは再び「アルコール度数5%+ソーダで身体に優しい濃度の流儀」で楽しく呑みたいと思います。

反省。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました