ふるさと納税の返礼品はこれでいこうなか?! 年収は仮定だけれども…

スポンサーリンク

いやぁ、難しいですねぇ…

ふるさと納税の寄付上限額の計算💦

とりあえず12月までは退職できないので年内の給与収入は計算できても、賞与の金額が未知。

前職の混じりけのないブラック職場では理事長からの搾取と、理事長のひいき目で賞与の額が

決定しておりました。

いつ思い出しても、つぶれてしまえ!としか思えない法人ですね…

現在の職場の冬の賞与で分かっていることは…

理事長の采配はなし。

至ってホワイトな額で来ることは分かっておりますが金額は未知。

ちなみに采配無しってことは、頑張ろうが頑張らないでいようが、給与も賞与も変わりません。

それもどうかとは思いますが、搾取されて媚び売らねば減給される組織より絶対良い。

 

そんなこんなで、推測の元今年度の所得を計算。

多分もうちょっと上限は上のような気がするのですが、純粋に寄付してしまっても何なので…

上限4万円に決定!

候補としてはこちらになります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】《訳あり》三陸山田さんまの干物セット YD-282
価格:5000円(税込、送料無料) (2022/10/9時点)

楽天で購入

  • ドリップコーヒー
  • さんまの干物
  • 発芽玄米パック
  • カイロ

の4点で合計4万円。

ドリップコーヒーとカイロはここ数年の定番です。

ドリップコーヒーは毎朝飲むし、カイロは冬場の必需品。

特にカイロは買うと意外に重いので、ふるさと納税でまとめて80個買ってしまった方が何かと便利。

ドリップコーヒーはお店で買うと毎回「何を買おう?」と余計な脳みそ疲労が蓄積されるので、いつも和歌山県北山村のこの商品です。

  • ルビーアロマ
  • 絆ブレンド
  • クリスタルブレンド

の3種類が混ざって合計120袋ですので、こちらで十分。

定番2個に加えて、今年はレトルトパックの玄米ごはん(和歌山県和歌山市)とさんまの干物(岩手県山田町)をチョイスしてみました。

昨年選んだ商品の山椒はお気に入りですが、独りでは使い切れておりません。

飛騨高山市のこの山椒粉、香りもよくてかなりお気に入りです。

2年前に選んだゆず七味唐辛子もお気に入り。

こちらも独りでは使い切れず…

熊本県人吉市の返礼品です。

 

返礼率でチョイスする方も多いかと思いますが、ヒツジはあくまでも実用品を決めてから残った金額で普段買わない嗜好品っぽいものを買うスタイルです。

何かと返礼率で話題の泉佐野市の牛ハラミ肉も最後まで迷ったのですが、断念💦

こちらも2Kgで1万円ならお得だな~と最後までカゴに入れて検討しておりましたが、断念💦

 

まかり間違って来年度も今の職場で過酷な労働を継続していると仮定したならば、寄付上限ももうちょっと増えるであろう…

そのために頑張るか?って話ですが、その分市県民税も増えるってことなんで実に複雑な問題ですけどね。

今日は10日だし、今日ポチってしまおうか????

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました