出戻りのJAF入会 皆さんどうしてますか?

スポンサーリンク

20歳の時に免許を取得し、30歳ちょいで自分の車を売却、アラフィフで再びマイカーライフ。

実は車のない間もJAFには入会していたんです。

退会したのはここ数年前。

自分の車に乗らない代わりに、人の車を運転したり、仕事によっては会社の車を運転していたので必然的に自己防衛のためにJAFには入会していたんですよね。

実家にもどり、運転するのは両親の車だけになった時に「任意保険に含まれているしなぁ」と思って解約した経緯。

まぁ、解約の時にもJAFさん結構気持ちの良い対応していただいたのが印象に残っています。

 

で、新車を購入した昨年。

よくあるやつなんですけど、JAFに入会しても「1年無料だよオプション」ってのがありましてね。

営業さんが良くしてくださったので、営業さんのポイントになるならって思ってとりあえず入会した次第…

正直、JAFメイト(かつて毎月来ていた冊子)も廃止されるし(ヒツジは結構冊子好きなんですよ)さ。

出不精だからJAF割引使えるお店に、そもそも「行かない」っていうね。

勿論任意保険に加入しているヒツジさんにもロードサービスは入っているんですよ。

で、「解約するかなぁ」って思いながらここ数か月来たんです。

結果的に…

更新しました!

ってお話。

 

色々考えたんですよ、高い任意保険代(ヒツジは代理店契約なのでガチで高額です)払って、さらにJAFかぁ…贅沢よな。

だけど、JAF出動依頼するときって、ようはパニックの時じゃないですか?

バッテリー上がったぁとか、タイヤパンクしたぁとか、雪道で滑って動かない~💦みたいな。

そんなときに、任意保険のおまけサービスが動いてくれますか?ってところが今一つ信用できなくて…

年間4000円ってことは月333円でしょ?

やっぱり通勤に車使う間は月333円だったら保険として入会しておいても良いかな?って気持ちになりまして。

もう一つはJAF、いつからか知りませんが2輪のロードサービスにも対応してくれてるんですね。

今はバイクには乗ってないですけど、生活に余裕があれば125サイズの二輪くらいは乗りたいなぁとも思ってまして。

そんなことも含め、無料の1年を終え、次回からは有料の会員へと更新することにしました。

 

願わくば、これを使わないでいられることを祈りつつ…

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

 

タイトルとURLをコピーしました