労基に訴えたら?Dr.それは正論ですが…

スポンサーリンク

先月は働きづめで病院にも行けず。

今月久し振りに通院することができました。

どうです、最近は?

ちゃんと休憩とれてます?

ヒツジ
ヒツジ

休憩時間は30分~45分くらい。

でも事務作業があるので、実質10分。

とれたらいいところ??

どんどん悪化してません?

ヒツジ
ヒツジ

ですです。

先月は週休1日稼働で、

お休みもずっと在宅仕事でした。

なんて会話が毎度のごとく繰り広げられまして…

 

労基に訴えたらどうです?

えぇ、Dr.それは正論ですね。

だいたいからして、サービス残業及び休憩時間が事務作業なんて、この業界では暗黙の了解事。

しかしながら、コロナ禍から消毒業務なども増え年々悪化している状況…。

どこの施設でもありえる現状ですよ、そして完全に労働基準法に違反してますわ。

 

なぜみんな労基に訴えないか?

その気力さえもはやない。

いや、慣れてしまっている。

 

でもヒツジは思うんです。

身体のギリギリまで皆我慢して現場を去っていく理由は…

訴えたところで改善されないことがわかっているから。

改善されないことに対して、リスクを背負って訴える意味がない。

そして、その間業務が止まり、困るのは利用者さん。

 

行政が毎年監査に入りますが、実際に職員に手渡されている給与明細を一切チェックしないのは「改善する意思がないから」と思っています。

職員独りひとりに面接をして現状を把握することすらしないんですから、行政はこの件に関して無関心か「知りたくない」としか思えない…

ってことはですよ、声を上げたところで焼石に水ですわ。

組織のトップだって、できれば休憩を確保したいし、サービス残業や休日の在宅業務なんて強いたくないですよ。

でも、現状の人員配置ではそうせざるを得ない程、ギリギリなんですよ。

 

って話をDr.にしても仕方のないことなので…

ヒツジ
ヒツジ

そうですね。

誰か訴えてくれませんかねぇ~。

私はもう力付きました…

と言い残して診察室を後にしてきました。

まぁね、Dr.の仕事も大変でしょうけど、福祉業界の闇はかくも深く難しい問題ですよ…

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました