ヒツジさんのお昼は社食です。
選択肢はございません、施設利用者様がお召し上がりになるものに、給料から天引きされての社食です。
どちらにしろお昼ご飯に満足度は要求していないヒツジさん。
ストレス下にあって、美味しいって感じるだけの余裕が心にも味覚にもございません。
午後(から夜にかけて)を乗り切るだけの「ガソリン」感覚。
それは非正規雇用時代も同じこと。
なんせコミュ障なので働くこと自体がもうストレスなので…。
しかも非正規時代は面倒な人がやたら多いのが現実。
下ネタから、下ネタから、下ネタから、食事時に話すことじゃないでしょうが!!と怒り満載になったところで、決めセリフ。
テレビで観たんだけどさぁ…
という、どうでもよい話の連続。
昼休憩はいつも苦行。
そんなランチの話題でございます。
私は社食。
非正規の頃は🍙と漬物とゆで卵で節約。
ランチを外食は富豪ですが、手作り弁当だって極限までしないとお金は貯まらない…https://t.co/3FkyirclE8— ひつじ (@secologiston) November 23, 2022
貯蓄額「1000万円」ある人が特別かどうか?ってことは気になるところですが(だってちょっと前まで2000万円問題がぼっ発していた訳だし…)。
まぁね、ランチを外食で済ますなんざぁ多分、富豪のふるまいですよね。
ヒツジがOL時代には辛うじてランチ500円ってところがありましたが、それでも週5日×4週として…
お昼代10,000円/月
これ最近で言うとホント最低ラインじゃないですか?
コンビニのお弁当だって結構お高くなっているし…
かけうどんとか、マックで単品とか、吉野家並程度で済むのであれば良いけれど。
毎日じゃ飽きるだろうに。
そして健康診断の値は異常値まっしぐら…
じゃぁ、お弁当にしましょう…
って話になるでしょ?
前日の夕飯の残りを持っていけば良し!と言っても独り用の夕食の「残」なんてお弁当に入れられるほどのものはなし。
じゃぁ、卵焼いて…はい50円。
お米は炊いてあるから…でも0円じゃないよね。
冷凍食品で1品…それも0円ではない。
ちょいちょい足していけば、結局「牛丼並」程度は行ってしまうってことね。
ガス代だって、水道代だってかかるわけだし💦
生きるってやっぱり苦行よ…。
しかも、この記事の前提は「お給料そんなにもらっていない人」って話。
それでいて貯蓄1,000万円ある人は弁当持参ってことらしい。
お給料そんなにもらっていない人ってざっくりだけど、例えばヒツジが年収180万円で生活していた時のお弁当はこれ。
おにぎり&漬物&ゆで卵
もはや、お弁当の話題さえも許さないという、ヒツジの強い意志も加わって、当時最強と信じてやまなかったこの組み合わせ。
漬物は自家製ぬか漬けでございます。
野菜は見切り品を漬けるのでコスト低いシステム構築。
これなら年収180万円でも、節約→貯蓄へとお金は流れます。
そうでもしなければ、やっぱり収入が少ない状態での貯蓄は無理なのね。
で、正社員に戻った今ですか?
えぇ、おかげさまで社食はお安いですし、ようやく普通の生活がファイナンシャル的にはできておりますよ。
精神状態はボロボロですが…
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。