最近ちょくちょく見かける奨学金返済に関する記事。

奨学金「救ってくれそうなキラキラした名前だけど…」 返し終わる頃には50代「ただ学びたかっただけなのに」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
大学を卒業した20、30代の「#奨学金返せない」という嘆きがネットで広がっています。コロナ禍の影響による収入減、急激な物価高が追い打ちをかけているよう。借入額の平均は300万円を超えます。「借金漬
「救ってくれそうなキラキラした名前だけど」ってさ、どんな名前があろうとも「借金」だよそれは。
学費がないからお金を借りる、それは返さねばと思うのだけれど…
だってね、世の中には奨学金を借りたって返さなくても良い業界があるだよ。
お医者さんとか、看護師さんとか、保育士さんとかさ…
育英会でなくたって、所々の問題はあるけれど、数年間のご奉公勤務をすればチャラになるってやつ。
もしくは特待生で行くとかさ。
それでかなわず、それでも進学したかったとしたら、それはもう借りたお金は返そうよって話、間違っているだろうか?
払い終わるのが50代…そりゃ仕方がないよ、借りたんだから。
確かに良い就職先がなかったというのはお気の毒に思う。
でも、そういうこともあると仮定して生活設計をせねば、それがお金を借りるということなんだよね…
やっぱりあれよね、日本は中高でファイナンシャル的な教育は必要かも知れないですねって話さ。
きっとご両親も、奨学金を借りることへの覚悟を教えてなかったんだろうと思うわ。
頑張れ若者!
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。