どうせねぇ…って思いながらも、つい読んでしまう記事があるんだけどね。
saita(サイタ)っていう、40代からのライフスタイルメディアとか言うところが出どこなんですけど。
ほら、食パンについてる、なんて言いましたっけ?四角い止めるやつ…
バッグクロージャー??の再利用法とか、ヨーグルトの空き容器の再利用法とか、おしゃれっぽく書いてる記事なんですよぉ。
でもでもよ、今回のスタバの空き容器もしかり、これお邪魔したお家に再利用されてるの目にした時に思います?
わっ、おしゃれ~って。
まぁね、ちょっとしたお花を一輪さし位なら「まぁ、なくはないかな?」って思うかなぁ…
でも、そこいら中に空き容器が再利用されてたら、引きません??
バッグロージャーなんて、超便利、ごちゃごちゃするコードに名前を付けて書いておけば、もう迷わない!って言われるけど、名前書いたところで、食パンの留め具ですやん?
仕事柄、ヒツジはヨーグルトの入れ物とか洗ってとってありますけどね。
ほら、絵具とかボンドとか大量に使う時に洗わずして捨てれば良いので、容器的には役に立つものの部屋の中では使わないし…
まぁ、海外で食べたものの空き容器は使うけどねぇ。
ヨーグルトだの、ディップソースの空き容器だのは、確かにクリップとか鉛筆立てに利用してましたわ💦
これも海外の友人に見せたら「ソレヘンダワ」って笑われたわよ、そりゃそうよ、彼らからみたら、この記事通り、空き容器を再利用して「おしゃれでしょ?」って言ってるのと同じだものね。
(´・ω・`)
とは言え、アラフィフ独女街道まっしぐらのヒツジさんには「何がおしゃれ」で「何がだっさださ」なのか一般ぴーぽーの方目線で判断できないんですけどね…
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。