ども。
ローカルでわかる人しかわかりませんが、中日本興業株式会社の株主様のヒツジでございます。
権利確定月 | 3月末日・9月末日 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | 食事(割引)券、映画無料券 |
株主優待の内容
株主ご優待券
①映画用 ②カフェ用
100株以上 | ①10枚 ②2枚 |
---|
あまりにもローカルな株なので、今一度ご説明申し上げますとですね、
半年で10枚の映画無料券がいただけます。
まぁ、公開初日とかでないかぎり、土日祝でも使用を断られたことはございません。
映画鑑賞が趣味であるヒツジにとっては、夢のような優待でございますのん♪
ちなみにこの優待、100株以上から4000株以上までございまして、
4000株は無料券が半年で150枚。
100株で100万円弱の銘柄ですので、4000株購入なんて企業が買って福利厚生で優待券を使うって仕組みなのかしら?
多分「株主本人が使用のこと」っていう但し書きは無かった気がします…。
でね、
Dr.コトーですよ。
珍しくヒツジが職場で、パートさんに「なんか映画ないっすかねぇ?」と尋ねたところ、「先生、Dr.コトー観なきゃ」と言われまして。
頭の中に中島みゆきのこの曲が流れまして、気持ちは「行くぜ!」になったんですが…
オフィシャル予告を観て頭が???と。
景色はキレイだ!
出演者は問題なしだ!
いやちょっと待て…セリフでちょいちょい出てくる意味が分からん。。。。
そう言えば、このドラマ観たことない
(´・ω・`)
観てもいないドラマの完結編的な映画観てもね~ってなりませんか?
であれば、ゆっくり過去のドラマをいつか観て、DVDで映画観るくらいで良くないかい?って結論になりまして。
老後にとっておこう。
で、お家で過ごすことになったのでございました。
最近邦画を観ることが増えてまして、毎回思ってたことがあるんですけどね。
邦画はやっぱりスクリーンじゃなくて家で十分じゃないかなって。
先日Amazonプライムで「老後の資金がありません」を観たんです。
当時「映画館に観に行くかぁ」の候補だった作品…。
まぁ、面白い作品ではありましたが「スクリーンで観る必要はないな」って結論に。
ここが洋画と邦画の大きな違いかなぁと思うんです。
やっぱり勢いというか、映画の質と言うか、違うんですよね…。
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。