突然ですが、ヒツジは投資を趣味とする弱小投資家。
と言うことは、経済を回してもらわないと何の恩恵をも受けられないアラフィフ独女。
そりゃぁ、隣国の0コロナ政策はどうかと思うわよ。
どうかと思うけど、医療や経済知識が一般レベルで、
withコロナだから!
と経済や権利、はたまた「子どもたちの思い出を消すな!」とか言って、行事やら旅行やらをやたら主張するのはどうかと思うのよ…。
いいわよ、高齢者。
仕事をしていない高齢者、感染しても自業自得だし、それ覚悟で出歩いたりしていただける分には構わないですわ。
経済回してくれてありがとうだけども、感染したあとの医療費は国費だから。
仮に1割負担になったって、9割は国費だから。
そこんとこ宜しくだけど。
ただね、修学旅行にしても、旅行クーポンにしても、組織に所属する人たちが一人陽性になったら、そこの組織は一気に感染するっていう危機感は持って欲しい…。
たしかに重症化にはならないオミクロンだとは思うけど、実際感染した人を目の当たりにすると「こりゃ尋常じゃないわ」って思うから。
ヒツジのもっとも身近にいる人のカテゴリは、「弱者」って方々。
高齢者であったり、子どもたちであったり…。
えぇ、第8波になって感染件数は増えています。
感染した人たちは、あきらかに他の病気と違う形で症状があらわれてます。
先日出た子ども部門での感染児はもうまさに「ぐったり」。
「なんか怖い夢みている」と呟いた子すらいる状態…。
オミクロン株感染の特徴から、回復も早いと言うことだけれど、懸念されているのが「脳」への後遺症。
多かれ少なかれ出てくるのでは?と危惧されているらしく。
「不安なことで煽って」と、withコロナを盲目的に推奨する人は言うけれど、じゃぁ「あなたは安全って言い切れますか?」と返したい。
withコロナは、マスクをしている日本人を馬鹿にしたり、やみくもに旅行にでかけたりすることではない気がするんですけど…。
そしてヒツジが知りうる限りの統計ですが、出歩くご家庭程やはり感染しているってこと。
withコロナを掲げて施設に苦情を言ってきたご家庭も感染されて、さすがに苦情を言わなくなりました…。
卒業旅行なんて行かなくたって、青春に大きな打撃はないわよ(きっと)。
行ったヒツジがほとんど記憶がないんだから💦
修学旅行だって、大人になってから行った方が格段に楽しいから(きっと)。
親の金じゃなくて、自分のお金で行ってごらん?死ぬ気で遊ぶからww
と何故今頃コロナについて記事にしたかと言うと、
ヒツジさんの施設でも第8波が押し寄せてきました。
職員はマスクを外すことはありませんが、利用者さんはマスクをしていないので感染力は今までよりも強い印象です。
ヒツジとて、常に不織布マスクを着用ですが、いつも思うのよ。
花粉すら通す不織布マスク1枚がどれだけヒツジの感染を防いでくれるやら💦
とは言え、守ってくれるのはマスク1枚なので、これを信じるしかないわ!
少なくとも、飛沫直撃を守ってはくれるし。
昨今、保育士の虐待がコロナによる業務の増加もストレスの一因とあるとかないとか出てましたけど、一般のご家庭が考えている以上に、社会福祉業界は感染対策に時間をささげています。
業界がささげているんじゃなくて、職員1人1人が自分たちの業務として背負っています。
どうか、今一度withコロナの意味を考えて行動されたし…。
現場のヒツジさんも限界です💦
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。