3333って何の番号か知ってる人は間違いなく投資家or投資愛好家!!ちょっと買い戻そうかと思うわ

スポンサーリンク

3333

と聞いてピンと来る人は間違いなくやってるね。

何をって?

 

投資をよ…

いや、このイラストにあるような人ではないと思うのよ。

だって証券コード3333は、

サイクルベースあさひ

サイクルベースあさひ 総合サイト
サイクルベースあさひ お得なセールやキャンペーン、イベント情報から、自転車メンテンナンス、カスタム、使い方や選び方などのお役立ち情報、自転車ブランド、製品情報まで! 自転車情報が目白押し!! サイクルベースあさひの総合サイトです。

 

配当金にしたって、無くはないけど多くはなく。

配当利回り2%くらいかしら?

株価は1300円~1500円の間を行ったり来たりだから、大きく儲けることもない銘柄ね…。

 

ヒツジさんも数年前まで持っていたのだけれど、

中日本興業株式会社の株主になるために売却しちゃったのよね。

自転車生活から車生活になる予定だったし、売っちゃえ!的なさ。

まぁね、中日本興業株式会社の株が安くはないからさ。

ざっと100万円弱かしら?

持ち株整理しないと買えないよねぇ~なんせ薄給ですから。

 

さて、ここからが本題です。

今月からキンカブで㈱あさひを買い戻すべく積立を開始いたしました。

キンカブ│株式│SMBC日興証券
キンカブ(金額・株数指定取引)は、「金額...

キンカブを知らない方に簡単に説明すると、少額から積立ができるSMBC日興証券のオリジナル取引方法って感じ。

ヒツジが行っている高配当銘柄積立もこの「キンカブ」を利用しているのだけれど、まあ今の所便利だわ。

単位株(100株)になれば特定でもNISA口座にでも移管(自分のものに)できるのよ。

但し、NISA口座で積立をして、年を跨いで100株になっても自分のものにはならずなの。

ロールオーバー問題が絡むのよ、新NISAになったらまたルールが変わるんだろうけど、まぁこの辺は高配当目当てで買っているのであれば大きな問題ではないわね。

自分名義なら議決権が来るし、名義がSMBCにあれば来ないだけの話。

でも、㈱あさひの場合は「高配当目的」ではないの。

優待が大切!!

2月20日が権利落ちで、

自社全店舗、及びFC店にてご利用できる1,000円のご優待券

※インターネット通販の一部を除く

100株以上 4枚
500株以上 10枚
1,000株以上 20枚
5,000株以上 40枚

ってことなのよ。

自転車生活していれば、色々メンテナンスが必要なわけです。

油だって必要だし、

昨今ヘルメット着用努力義務なんてものもあるしね。

パンクもすれば、チェーンやシフトの調整だって必要なわけです。

1年で4000円分使えると、まぁメンテナンス的なことはカバーできちゃうのです。

 

ってか、

ひつじさんのブログで

自転車の話題なんて出てこないじゃん?

そうなんですよ、自転車あるんですけど、車に乗ってしまうともうダメね。

 

もうこの作業が面倒くさい…

MENDOUKUSAI

じゃあ、

なんで買い戻すん?

しかも毎月コツコツ積立で?

それはですね…

今の仕事辞めたら「自転車生活に多分戻るから」

まだ辞めないですよ、先日も記事にした通り、自分の環境が整うまで続けますとも。

でも辞めた暁には自転車生活に戻ると思うんですよね。

完全にリタイヤして仙人の様に生きるなら勿論、セミリタイヤで非正規雇用に戻ったとしても…

車の維持費のために働きたくない。

ってことで、ちょっと良い自転車を買って、

メンテナンスをちゃんとしながら乗りたいな~って考えてたら「㈱あさひ」を思い出したんですよ。

最低でも100株で4000円分の優待券は欲しいわね。

まかり間違ってヒツジが今の現場で働き続けたら、500株も夢ではないだろうけど毎年1万円分の優待もらったら…

毎年ママチャリ1台買える?
いや、いらんわぁ~

でも、Yahoo掲示板とか見てると、嘘かホントか知らんですが、

毎年スポーツバイク買い換えてるってう人出没して驚きますわ。

 

お近くのイオンにも「イオンBIKE」あるんですけどね、

株主の私が言ってはなんですけど…

イオンBIKEに私の命は預けられません。

察していただければこれ幸いと存じます。

 

ってことで、今月からコツコツと3333を買い戻すべく積立を開始いたします。

ヒツジ、仕事を辞めた後の環境を本気で整え始めました。

まだ当分、辞められそうにありません…

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました