「やってられねぇぜっ」てなった日…外の世界見て来い!って心で叫んださ…

スポンサーリンク

今週はさ、まぁ色々仕事上であったんですわ。

通常でも精神状態ギリギリで勤務しているのに、パートさんがらみのトラブルがぼっ発。

パートさんには通常お世話になっているしね、なんせパートさんですのでヒツジは基本できるだけ問題の責任を被る主義。

勿論、そのパートさんが同じミスをしたり、横柄だったりすれば話は別だけど、パートさんまで辞めてしまったら殺人的な勤務環境により、

ヒツジは確実に没する⤵

 

 

実のところ、

殺人的な環境で業務を遂行しているのは、ヒツジの職場全員ではないのです。

前にも書いたと思うけれど、ヒツジがあまりにも愚直なゆえ、与えらえた業務を簡素化できない。

勿論ここでいう「簡素化」は、「必要」とされていることを「省略」することであって、安全管理的には許されるべきことではないことを、このブログを読んでいる方々には聞いていただきたい!!

なぜ読者の方々に伝えたいのか…!?

それは、ヒツジの職場でこの問題を親身になって聞いてくれる人がいないから。

みんな自分が可愛いですからね、平等に業務を背負うことなんてしたかぁないわけですよ。

 

話は戻りまして、そのトラブルの後です。

人員的に苦しい現状を訴えたのですが、「トラブルを起こしたのはヒツジさんでしょ?」ってことで、協力要請をしても気持ちの良いYESが返ってこない。

頭を下げようが何をしようが、「勤務時間外なので帰ります」と言って帰宅した同僚も。

 

 

腹が立つと言うよりも、これが現実か…って絶望でしたね。

まぁ、今気づいたことではないですが、本当に個人プレーなんだなぁ…と。

今まで他の部署が困っていて要請がくればサービス残業に対応してきたし、休日を返上して勤務もしてきたし。

人手不足はチームの問題と、極力自己犠牲をして協力をしてきたけれど、これほど個人プレーなのかと茫然。

 

そのトラブル以後、ヒツジは12時間以上勤務休憩無しで連勤。

ゴールは見えず…

 

社会福祉業界はとっても閉鎖的、封建的な業界です。

一般企業を知らない人間が新卒から専門職として勤めてしまうため、「改善」であるとか、アメーバ経営など勿論知らない人たち。

中には人間的に本当に尊敬できる人もいるけれど、本当にわずか。

トヨタの改善にしろ、稲森和夫のアメーバ経営は、利益追求ばかりではなく、

仕事の基本も抑えてるとヒツジは経験上とらえていて、

個人プレーでは決して困難な状況を克服はできないのよ!と常に思っている人間。

まぁ、同僚と馴染めるわけはない。

もういいんだ。

 

ヒツジ、今の業界には見切りをつけました。

仕事辞めるのか?

いや、とりあえず今は辞めない。

まだ立ち上がれるし、仕事には行くことができる。

今辞めたところで、後悔はないけれど、やりたいこともない。

できればずっと寝ていたいけど。

多分この望みは遅かれ早かれ、

こんな無謀な勤務をしていれば倒れて動けなくなるし。

そしたら寝ていられる…。

 

必ず一石を投じて辞める。

そのために、今は辞めない。

ヒツジ的にはこの仕事が最後の正社員としてのお仕事。

そして今回の同僚の対応をヒツジは忘れない。

忘れないが、ヒツジはチームとして今後も協力はしていく。

 

そしてヒツジの準備が整ったら、そっと辞表を提出して2週後には辞める。

さて、何の準備が必要か考えねば…

そう思うだけで、とりあえず今日一日は乗り越えらえる気がする。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

 

タイトルとURLをコピーしました