隣の芝生は青く見える!?三千円の使い方第4話に思う、他人と自分

スポンサーリンク

今回のメインは「わかな」ではなく、姉の「まほ」だったわね。

子どもの頃から節約上手な姉の「まほ」。

結婚しても公務員夫の低収入をきりもりして節約に燃えていたわ。

ところが友だちの結婚相手が「富豪」だったことから自分の生き方に疑問を持ち始め…

まぁ、本編はTverで観てね。

土ドラ『三千円の使いかた』第4話 1月28日(土)23時40分放送

 

隣の芝生は青く見える…

よく言われることわざよね。

最近のヒツジ、あんまりこれを思わなくなったんですよね。

それが年齢的な「欲求」の低下なのか、自分の人生に折り合いがついたからなのか。

そりゃぁ、小さなことはあるわよ。

なんでヒツジだけ残業せねばならんのや!!って思ったりもするし、これで「同じ給料かい!」とも思うわ。

だけど、その人のポジションに変わりたいとも思わないし、手伝ってくれとも思わない…。

コミュ障だから結局一人が楽だしね。

 

そりゃぁね、

本当に尊重し合っている夫婦の方とか見ると、

「素敵だな~」とは思いますよ。

正直「憧れる」こともある。

でも別世界の人の様な気がして、「隣の芝は青く見える」のことわざとはちょっと別世界な感じなんですよね…。

 

ところで第4話では、気になる「安生」(琴子さんの男友だち)に彼女が登場してきます。

第5話以降は「安生」にもフォーカスが当たりそうな感じですね…。

 

皆さんは「隣の芝は青くみえる」タイプですか?

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました