一千万円あったって、さすがにこれはないと思うけど???Yahoo記事より勝手に呟くシリーズ

スポンサーリンク

 

まぁ、この記事読んでみておくんなまし。

マンガなので読みやすいしさ…。

 

タイトルのごとく、元銀行員さんがみた!!

1000万円ある人の特徴!!

ってね…

  1. いつも余裕がある。
  2. 情報に敏感である。
  3. お財布や紙幣にも気をつかっている。

んな訳ないや~んって思いません??

1000万円ですよ?

まぁ、簡単に貯まる金額ではないにしろ、普通に身の丈で生活し、非正規だろうが正規だろうが収入以上に使わない生活をしていれば、アラフィフ頃にはいずれ貯まるであろう…。

ヒツジさんの場合は、

もし若いころから「投資」が趣味でなかったら、ちょっと無理だったかもですがね…。

 

でさ、

1000万円もってたら「余裕」ある人生送れます??

もうねぇ、1000万円なんて、働かなければ「あっちゅう間」に消えますよぉ。

ヒツジさんがこの大台を超えたのが、ちょうど年収150万円~180万円の非正規時代だった記憶がございます。

もうねぇ、「余裕」って言うより、やっと2000万円問題の半分かいっ!って「先の不安」の方が大きかった気がしますね。

だって、あたりまえだけど、

2000万円てな、1000万円の2倍ですもん。

情報に敏感である…ってやつね。

マンガの中では、高齢な方が「お得な金融商品」に敏感で、乗り換えなど積極的みたいなストーリーなんだけどぉ、

まぁ、職場で入って来る話を聞いている分には「やや敏感」なのかも?とは思うかな。

最近NISAの話やiDeCoの話なんかを聞くようになってきたけど、まぁトンチンカンな女性が多いのは確かだわね。

かと言って、ヒツジも別に詳しいわけではなく、詳しくないからiDeCoはしないし、NISAも一般NISAで実にわかりやすい。

間違っても、利率が良いからって「3ヶ月定期で〇%」みたいなキャンペーン的な定期預金とかはしないわね。

だって、もう口座を増やすってのが終活に片足つっこませていただいているお年頃には理に反してるし、3ヶ月ごときの利息がどれだけ高くたって…

口座作って移動して、また引き出してっていう手間からすると割りが合わないじゃない?

 

最後の、財布や紙幣に気を遣っているっていうのねぇ…

そもそも現金を使う機会って、カードが使えない病院くらいなもんでさ。

正直ヒツジさんは、お財布にいくら入っているかも把握しておりません。

お財布だって今は1万円くらいの使ってるけど、別に便利ならそれで良いって程度のこだわりかしら。

 

多分2000万円持ってたって、「余裕」はないと思うわよ。

どうだろう、ヒツジの生活レベルでだったら…

5000万円くらいあったらちょっと余裕ができるかなぁ?

もともと大金使う生活に興味はないし、5000万円あったら「余裕」の心で庭で一日過ごしたいわね。

夢のまた夢だけど💦

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました