終活、終活!所有株のお引越し…楽天証券からメイン証券へ 

スポンサーリンク

ヒツジがメインとしている証券口座はSMBC日興証券。

先日のでっかい不祥事もございましたが、

まぁ長年お付き合いもしていますし、

NISA口座もこちらにございます。

ヒツジさんのPFの中で現物株は「国内」がメイン。

SMBC日興証券が今まで米国株を扱っていなかったこともあるんですが、今一つ米国株を持つ利点がわかっていないのですねぇ…

ところがですよ、

2023年1月27日
SMBC日興証券株式会社

【日興イージートレード】米国株式の取り扱い開始について

2023年2月27日(月)取引分より、オンライントレード(日興イージートレード)で、多くのお客さまにご要望をいただいております「米国株式」の取り扱いを開始いたします。
これにより米国の取引時間中にリアルタイムでのお取引が可能となります。株式委託手数料は支店でのお取引と比べて割安となり、当社が厳選した約2,200の主要銘柄から幅広くお取引いただけます。
日興イージートレード米国株式では、総合コース・ダイレクトコースのお客さまともにお取引いただけますので、ぜひご利用ください。
日興イージートレード米国株式
2023年2月27日(月)取引分より、オンライントレード(日興イージートレード)で、「米国株式」の取り扱いを開始いたします。詳細はこちら↓米国の取引時間中にリアルタイムでのお取引が可能...

SMBC日興証券でも米国株でも取り扱いが開始されたんですよ。

 

終活なお年頃なので、将来的には証券会社も1社にしようとは思っているのですが、とりあえずは楽天ポイントは楽天証券で「ファインゴールド」を積立継続。

国内現物株2銘柄と米国株9銘柄をSMBC日興証券へ移管することにしました。

 

国内現物に関しては、楽天証券のWEBで完結するようです。

実際入力内容もさほど難しくなく、ぽちっとなで完了、あとは数日後に移管されるという流れ。

米国株に関しては、書類を請求。

届くまでに時間がかかる!と悪評高い「普通郵便」で到着なので、楽天証券が悪いのか、日本郵政が悪いのかは別として数日間かかります…。

手書きでティッカーと銘柄名、株数などを記入し返送の形になります。

当然、届くのが遅い「郵便」での返送ですので、移管完了までかなりかかると予想します…。

その間取引ができませんが、まぁ現物株を買い増しする予定は当分ないのでゆっくりと待つ気ではおります。

 

残念ながら、外国株はNISA口座取扱いとは現状ならないようです。

が、新NISAが開始する頃には開始してくれるんじゃないかなぁ…と期待はしております。

 

色々あるけれど、

就活じゃなくて、終活を考える年齢まで頑張って生きてきた自分を誉めてあげなきゃですよね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました