優待配当は平常心への安定剤ってね。たとえそれが1000円でもだ!

スポンサーリンク

1000円分のQUOカード…

ちぇっ、1000円分ごときって思いました?

時給仕事ならざっくり1時間分ですよ。

ヒツジさんの持株の中で、

「なんで買ったこの株?」

ってのが数個あるんですけど、

こちらの株もその一つ。

まぁね、

524円くらいで買ってますので(多分2,200円あたりを今はうろちょろでしょうか?)、

素直にありがとうなんですけどね。

優待のQUOカードを貯カード(?)。無職期間中の保険がわりにね…JPXから4000円分到着。
マネーリテラシーの高いかたは言うんです。 QUOカード貯め込んだって利息つくわけじゃないからムダじゃん。 そうですよ、 利息なんてつきませんよ。 なんでね、 正社員街道に戻っていたヒツジさんは、 過敏性腸症候群で...

前回いただいたJPXからのQUOカード同様に、

貯金ならぬ貯カードでございます。

ちなみに現在、

QUOカード総額11,000円也。

持ち株の中にQUOカード優待銘柄がめっぽう減ってしまいましたからね。

自ら売却したものもあれば、

優待廃止ってやつもあって…。

とは言え、

されど11,000円ですよ、

何かの役には立つはずです!

日本の会社はさ、

3月末決算が多いので、

6月~7月って配当金や優待が結構やってくる季節なんですよね。

私生活ぼろぼろのヒツジですが、

もらって腹の立つものはなく。

(JTのホームラン軒のインスタントラーメンだけは今年も苦戦しておりますが💦)

へろへろになった帰宅した時に、

自分に向けてお届け物があるっていうのは、

元気が出る物ですよ。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました