おかげさまでヒツジさんの退職にまつわる地獄話…
大人気です(`・ω・´)
でも大丈夫ですか?
ヒツジさんと同じように気分悪くなってないですか?
実はヒツジさん、
ブログをアップした後何度も自分の記事を読み返すのですが、
当事者でありながら…
怖~い、この話。
ってなる時があるんです。
当事者だからかも知れませんけど…。
みなさんがご気分悪くしていないか、
それだけが心配です。
さて本日は、
あんまり人気のないカテゴリーの記事なんですが、
まぁ読んでくださいよ。
ちょっと前までは2000万円問題が勃発してたでしょ?
で、ここ数年は、
貯蓄から投資へってムーブ。
タイトルの通り、
ヒツジさんが株を買ったのが20代ですから、
かれこれ約30年も株を持ち続け、
非正規雇用の貧乏生活の時ですら、
日々節約をして「株」を買い、
投資信託を積立て、
現在に至るわけでございます。
と言ってもね、
決算書を読むこともあんまり得意ではないし、
信用取引なんかをするわけでもなく、
ひたすら買ったら持ち続けるスタイルでやってきたのね。
こんな「なんちゃって投資家」であっても、
国内現物株だけでも評価益は200万円くらあるっていう、
ありがたいお話ですわ。
割合的には少ないですが、
米国現物株とETFでも50万円ほどの評価益。
まぁおかげ様で、
知識がなくても勝ててる状態ですよ。
ただし、
薄給人生なので分母的には小さいですから、
株クラと言われる方々に比べれば資産としては「お小遣い程度」ってやつ。
(´・ω・`)
ちなみに、
2022年4月から2023年4月までの投資部門は+300万円。
2023年1月から2023年8月時点での投資部門も+300万円。
上は1年で300万円の増ですが、
今年に入ってから退職するまでの7か月ですでに昨年の1年で増えたペースを超えようとしております。
これはまさに…
投資における複利の力。
と
安い時に買いそれを売らない戦法の力。
前職では、
まったく自分の時間がなく働いてきたので、
ただひたすら投資にお給料をまわしてきたんですが、
それも大きいですねきっと。
だってね、
その前の資産はせいぜい1年で良くて+100万円程度でしたから。
でも貯金だけではここまで資産は増えなかったと思うので、
結果的に「投資をしていて良かった」と現状は言えるでしょうね。
ただし!!
評価益は幻って言うくらいですから、
このさき大不況や大暴落が来たら資産は一気に減ります。
投資は本当に自己責任。
ヒツジさんは今後、
細々と投資愛好家として趣味を楽しむ予定です。
月1万円くらいの投資になるのか、
月3万円以上の投資になるのかは不明ですが、
楽しい投資を目指して、
配当金や優待を未来の自分へ届ける所存です。
未来のヒツジさんよ、
待っていておくれ~!!
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。