50代の転職・無職系YouTuberで己を反省する日々でござ~います…

スポンサーリンク

前職で勤務して1年くらいはね、

寝る前のYouTube鑑賞が楽しみだったんです。

それで気持ちの調節をしていたと言うか、

だから不眠症が悪化していったとも思いますけど。

ただ、

退職前3ヶ月ほどはね、

YouTubeすら観られなくなっていました。

寝る前に流しながら(音声だけ聴く感じ)寝るんですが、

内容がまったく入ってこなくなっていたんです。

もう脳が働くことを拒否していたんでしょうね…

すったもんだがありまして、

退職してからしばらく不調が継続しておりましたが、

最近は調子も戻ってきて、

時間もたくさ~んあるのでYouTubeを堪能中。

その中でも、

自分と同じ境遇である、

「アラフィフ」と「転職」

で検索かけて観てみました。

まぁね、

皆さん口をそろえておっしゃることは

「転職厳しい」

ヒツジさんも記事にしていますけど、

アラフォー時代と比較して、

本当に選択肢が少なくなったなぁと感じます。

これでもコロナ禍と比較すれば増えた方なんでしょうけどね…

資格以外の仕事に就こうと思うと、

フルタイムが難しくなり(社会保険加入)、

1日4~6時間が標準的な感じでしょうか??

時給は1000円~1100円くらいですが、

これで1日4時間~6時間では国民年金と健康保険払ったら、

生きていくだけのお金しか残りませぬ。

 

あとはあれですよね、

アラフィフでYouTubeをされるって方は、

ある意味、

挑戦する意欲と言うか、

美味しそうな話に飛び乗る感じのフットワーク感があると言いましょうか、

逆にそれが不幸な転職につながっている気がしてなりませぬ…

 

例えば、

次の仕事に対してすごく意欲的。

アラフィフの転職でね、

よほどキャリア重視の仕事でない限り、

大活躍できることは少ないと思うんですよね…

人手不足と「即戦力として必要とされている」はまた別の次元のお話で、

意欲高すぎると「嫌な面」も見えてくるし。

組織として至らない点とか、

年下上司に関して至らない点とか、

指摘してあげなきゃ!って思ってしまう…

で、

ほとんどの、

アラフィフ転職YouTuberさんたちは数か月で転職先を辞めてしう。

そりゃそうよ、

ワタシタチはアラフィフですよ?

伸びしろのある20代、30代とは違う、

ミドル世代と呼ばれ、

しかも片足シルバー世代につっこんでいるカテゴリーだもの…

転職繰り返しているのなら尚更、

流れに身をまかせないとって思うのよ。

って言うことをヒツジ自身にも言い聞かせる!

これまたね、

YouTubeで自分の正義を言い訳するんだけど、

もうね、

見苦しい。

だれも共感しないと思うんですよね…

 

かくいうヒツジさんも間もなく転職するわけでして。

幸い、

ノンキャリアの職ではなく底辺国家資格を使っての転職ですので、

また状況は変わってくるんですが、

おだやかに働けることを願ってやみませぬ。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました