前職場のブラック度はブログ読者の皆様ご存じの所かと…
ちなみに前々職場も結構な職場環境でした、
一番の大罪は補助金含め給与の天引き。
理事長はカタギではないと思う…
それでもね、
専門職でありながら、
専門性よりも利益重視だったので、
若い衆は楽みたい。
専門性を深めるって結構ストイックだから…
ヒツジは何故そこを退職したかと言うと、
ヒツジさんの兼務業務が多岐にわたりすぎて。
昔は社会福祉業界も1つの専門性だけで働けていけたんですが、
パソコン業務1つとっても、
施設のブログの運営だとか、
会議のZOOM設定や企画だとか多岐にわたるわけです。
海外とも業務提携があったので、
ヒツジさんの場合は、
英語でのやりとりも業務に含まれておりまして。
海外とのやりとりで地味に大変なのは「時差」。
ただでさえ多忙な仕事なのに、
時差を考慮してスケジュールを調整しなきゃならない苦行。
給料天引きされてまでやる仕事でもなかろう…と退職。
と言いますか、
この業界結構な闇を抱えてると思うんですよね。
その最たるものが、
代表(理事長)は超高級車乗りがち~。
ちなみに、
前々職の理事長はベンツ。
前職の理事長はレクサス。
福祉の理想訴えられても説得力ないのよね…
それでも前々職の職場はね、
前職と比較して「人として成っていた」。
忖度なんてほとんどなく(忙しくても助け合い)。
適材適所に甘えすぎて向上心は欠けていたけど、
全体的にほんわかした雰囲気だったのは、
向上心がないからかも知れませぬ…
ヒツジさんも随分同僚には助けてもらいました。
そしてこの度の前職での退職トラブルについても、
愚痴を聞いてもらったり…
ただ、
この業界とにかく忙しくて時間が合わないので、
会うことがなかなか難しくて。
まぁ一番時間と体力がなかったのはヒツジですけど😢
そうなんです!!
そんな多忙と疲弊のヒツジさんが無職なんでね。
皆で会おう!!ってことになりまして。
それぞれ別の職場で働いているので、
シフトを調整して来週食事をすることとなりました。
同じ現場で働いている時は、
仕事上のことでぶつかることもあったメンバーでございます。
職歴上これは仕方ないことなんですが、
まぁね、
現場が違えばお互い優しくもなれるって言うか、
一緒に戦った仲間意識が深まるといいますか。
仲間って大切よ。
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。