心は非正規雇用のブルーワークに傾いているのだけれど問題はねぇ…

スポンサーリンク

ども。

仕事もさがさずグダグダしているヒツジです。

(´・ω・`)

まだまだ暑いしさぁ、

ハローワーク行くのめんどくさいしさぁ、

ハローワーク行ったら行ったで、

どうせ手書きで履歴書と書かされるんでしょ??

手書きで履歴書は無理。

もうさ、

時代はITなんだから履歴書の手書きなんてマイノリティになればいいのに…。

 

っていう言い訳を考えつつ、

タウンワークやバイトルなんかでパート仕事をつらつらっと眺める最近。

先日の記事ではフルタイムか手取り10万円くらいで抑えるかで悩んでおりましたが、

とりあえず「フルタイム」で行ける年齢まで頑張る所存は確定。

だってさ、

やっぱり老後の資金ねん出しておきたいじゃない?

60歳過ぎてから「しまった~」って思ってWワークとかトリプルワークとかになったら本末転倒だものね…

食欲も気力も(気力はまだちょっと頼りないけど)体力も復活してきたことだし、

あと1~2年は少なくとも働けると思うの。

但し、

要昼休憩。

あとはタイムカード切ったら持ち帰り仕事がないもの…

って感じで探したいな~

 

ヒツジさん、

ブルーワーク(工場での軽作業や食品加工など)の経験もあるんですけど、

非正規で「誰にでもできるお仕事」っていう責任度の軽さが好き…

前職の資格があるから「責任大」っていう正社員よりは、

ほんと「誰にでもできるお仕事」で時給1000円くらいで十分かと思うの。

 

ただね、

メンバーの質が「責任大」のお仕事と「誰にでもできるお仕事」では変わってくるんですよね。

勿論ね、

前職みたいにさ、

見事に「自分が良ければそれでよし」とか、

他人のあら捜しばかりして満足しているとか、

社会福祉業界にも「外れ」ってあるんですけどね。

それでも「下ネタ」とか、

くだらない「TVのネタ」とかダラダラ話すことはないんですよね。

まぁ、

その「時間がない」ってこともありますけど💦

一方、

非正規雇用の責任軽いお仕事に従事している時には、

男女問わず「下ネタ」飛び交う休憩室。

酷く汚れたトイレ(まぁ前職もトイレットペーパーや次亜塩素酸がなくなっていても知らん顔している人が存在しましたけどね)、

口臭や悪臭…

パワハラなんだかモラハラなんだかスメハラなんだか分類できない程のハラスメントの荒波に耐える日々。

でもお仕事内容はお気楽。

誰でもできるから体調不良で休んでも問題なし。

タイムカード切ったら「さようなら」な日々。

 

ヒツジさんが再びあの環境に耐えられるかどうか…

でも、

前職みたいな責任を押し付けられて日々苦しむよりはいいかな…って思いかけてます。

さて、

タウンワークでもチェックするかな…

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
ぽちっとしていただけると感謝(^▽^)/

ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。

タイトルとURLをコピーしました