今週も「週末限定クッキング」開催!
前日までの準備

前回の記事でも宣言した通り、
今週末も週末限定クッキングを挙行いたしました。
今回のメニューの基礎は、
ビーフコルマカレー&切干大根の煮物
ただですね、
ヒツジは牛肉があまり好きではなく、
今回は牛→豚の軟骨へ変更。
なぜ豚の軟骨かと言うと、
食べたかったから(; ・`д・´)
これ一番大切でしょ!!
昨日の仕事帰りに、
前回の週末に用意しておいた、
買い物リスト通り食品を調達。
帰宅してから仕込んだものは、
- 豚の軟骨を圧力釜で柔らかくする
- 干しシイタケを水で戻す
- 玄米を洗って水に浸す
以上です。
豚の軟骨は圧力なべで50分調理すると、
ホロホロっと肉がとれ、
軟骨もおいしくいただけます。
圧力釜使ってますか?
ヒツジの圧力なべはティファール。
圧力なべって結構買って使わないことないですか?
ヒツジもそうでした。
これはティファールだけあって、
こびりつきにくく、お手入れ簡単。
しかも重くない(軽くはないです)。
重いと洗う時にほんと大変。
悩んだらこちらをおすすめいたします。
個人の主観ですが( ..)φ
ポークコルマカレー
今回のベースレシピはこちらです。
前回も書きましたが、
Amazonプライム会員であれば、
kindle0円で読むことができます。
率直な感想は、
骨付きチキンカレーで使ったこちらの本の方が、
スパイス具合は好みです。
ですが、作りやすさと、
レシピの分かりやすさとするならば、
「ひとりぶんのスパイスカレー」はおすすめ。
しかも「はじめてのインド料理」は、
絶版になったのか、
Amazonで購入しようと思うと高価です💦
ヒツジはだいぶ前にメルカリで調達。
スパイスカレー作りって、
肝はこの段階ですよね。
無心に炒める、たまねぎさん。
ここまで行ってしまえば、
あとは準備した具材を混ぜるだけ。
ちなみにスパイスと塩は、
あらかじめ1つにまとめておきます。
そうすると、
さっさ、さっさと工程がすすみますよ。
今回もさくっと調理は終わって、
無事こちらのカレーが完成しました。
切干大根の煮物
今回も白ごはん.comさんのレシピをベースに。
優しい味に仕上がりました。
こちらもベースから少し変えまして、
鶏肉のミンチを加えています。
タンパク質をとらにゃぁいけない年頃ですから。
今回も、
保存食として活用したいと思います。
- 切干大根100円
- 干しシイタケ298円
- 鶏のひき肉140円
- 人参68円
税抜きで600円くらい使いました。
総菜パックを買った方がやっぱり安いですね。
でもお味は断然手作りの勝利!
総括
週末限定クッキングも2週目。
週末が近づくとウキウキしてくる効果あり。
スパイスカレー自体が、
材料さえ用意してしまえば、
あとは淡々と進んでいくので、
今のヒツジには合っているのかも知れません。
値段的にもさほど高くはありません。

1度スパイス購入してしまえば、
あとは使い続けるだけですからね。
さて来週は何をつくりますかねぇ~。
追記…コルマカレーはやっぱり牛の方がおいしいかも?
ひつじ のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
このブログでは illust STAMPO さんのイラストを利用させていただいております。
写真はフリー素材「ぱくたそ」さんを利用しています。
ありがとうございます(#^^#)
大変お世話になっておりますいらすとやさんには心から感謝です。